遅まきながら。
ラロッカ解雇かよ。うむむ。
新井・栗原との併用は難しいとは思っていたが。。。
しかし、今年のラロッカ不在時の「迫力ない打線」の
哀しさを知っているからなぁ。
数年前もこんなことありませんでしたっけ?
ロペスのいない「迫力ない打線」。
あの時は、町田・浅井の併用だったなぁ。
三塁に江藤はいたんだったけか?
しかし、きっと梵獲れなかったなら、ラロッカ残留
だったんだろうなぁ。ちがうかなぁ?
それとも、単純に金銭面で折り合いつかなかったのかなぁ?
なんか想像してしまうのは、楽天との取引で、
梵指名から手を引く代わりに、ラロッカ移籍で手を打ったとか?
ラロッカも年俸上がるだろうし、DHもあるし、
楽天は攻撃力が欲しいだろうし、
三方丸く収まるといった所だしなぁ。
まあ、妄想の域を出ませんが。
しかし、なんか寂しいなぁ。
ラロッカ、カッコよくて好きだったんだけどなぁ。
チャリティとか、プロ野球選手としての姿勢も好きだった。
ラロッカ解雇かよ。うむむ。
新井・栗原との併用は難しいとは思っていたが。。。
しかし、今年のラロッカ不在時の「迫力ない打線」の
哀しさを知っているからなぁ。
数年前もこんなことありませんでしたっけ?
ロペスのいない「迫力ない打線」。
あの時は、町田・浅井の併用だったなぁ。
三塁に江藤はいたんだったけか?
しかし、きっと梵獲れなかったなら、ラロッカ残留
だったんだろうなぁ。ちがうかなぁ?
それとも、単純に金銭面で折り合いつかなかったのかなぁ?
なんか想像してしまうのは、楽天との取引で、
梵指名から手を引く代わりに、ラロッカ移籍で手を打ったとか?
ラロッカも年俸上がるだろうし、DHもあるし、
楽天は攻撃力が欲しいだろうし、
三方丸く収まるといった所だしなぁ。
まあ、妄想の域を出ませんが。
しかし、なんか寂しいなぁ。
ラロッカ、カッコよくて好きだったんだけどなぁ。
チャリティとか、プロ野球選手としての姿勢も好きだった。
ドラフト〜(久しぶりにカープの話)
2005年11月18日 スポーツいやー、なんか、なんてゆうか。
こういう場合どういうのだろう?
楽天さんありがとう?ってちょっと違うかな?
ネットで見ると、楽天の希望入団枠合意せず、
ということは梵選手が拒否したからって事?
まあ、なんにせよ波乱無しのドラフトで良かった!
隠し玉も欲しかったが(サプライズが目的か?)
支配下選手の枠もあることだからしょうがない。
しかし梵選手、初めてデータ見たけど、また
チビッコ選手ですな。
正田以来のDNAでしょうか?
そして梅原投手。スポニチかなんかの注目選手には
名前がなかった・・・・。ちょっとサビシイ。
飯田投手。メリケン帰りということで。
話題性はタップリですけど。未知数ってやつですか?
最近、野球にのめり込む度合いが低くなってきてるんで、
相対的にドラフト成功だったのかどうか良くわからんが。
でも、概ね欲しかった選手が無事指名できたという
ことで。
良いことなのだろう。きっと。
そして指名して拒否されたりなんてこともない様なので。
高校生ドラフトも競合くじ引き行ったんだっけ?
くじ引きの玉突きで、取れなかったんだっけ?
まあまあ。良かったとするのだろう。
皆様、怪我しないで頑張ってくださいよう。
こういう場合どういうのだろう?
楽天さんありがとう?ってちょっと違うかな?
ネットで見ると、楽天の希望入団枠合意せず、
ということは梵選手が拒否したからって事?
まあ、なんにせよ波乱無しのドラフトで良かった!
隠し玉も欲しかったが(サプライズが目的か?)
支配下選手の枠もあることだからしょうがない。
しかし梵選手、初めてデータ見たけど、また
チビッコ選手ですな。
正田以来のDNAでしょうか?
そして梅原投手。スポニチかなんかの注目選手には
名前がなかった・・・・。ちょっとサビシイ。
飯田投手。メリケン帰りということで。
話題性はタップリですけど。未知数ってやつですか?
最近、野球にのめり込む度合いが低くなってきてるんで、
相対的にドラフト成功だったのかどうか良くわからんが。
でも、概ね欲しかった選手が無事指名できたという
ことで。
良いことなのだろう。きっと。
そして指名して拒否されたりなんてこともない様なので。
高校生ドラフトも競合くじ引き行ったんだっけ?
くじ引きの玉突きで、取れなかったんだっけ?
まあまあ。良かったとするのだろう。
皆様、怪我しないで頑張ってくださいよう。
ISBN:4087470482 文庫 江國 香織 集英社 1999/05 ¥600
何故だか、江國 香織は読んでしまう。
買ってしまうというのが正確か?
そこに求めるものは、安定した品質と趣味の世界。
暇つぶしのためと言うわけでもないのだが、
せっかくの暇なら、ストレスのない読書が望ましい。
さて、この「なつのひかり」感想を一言でいうなら
「原作・江國 香織、演出・村上春樹」と言うカンジ。
私とて江國 香織作品に造詣が深いわけでもないのだが、
珍しく若干の「やりっぱなし」感のある作品だ。
この作品が初期のものなのかどうかなど、
全く解からないのだが、そんな感じ。
語弊があるかもしれないが「やりっぱなし」といえば
「猫ひろし」そんな感じも若干なくはない。
まあ、面白かったですけどね。
そう。村上春樹のカバーがかかっていても不思議ではない。
そんな一冊。
何故だか、江國 香織は読んでしまう。
買ってしまうというのが正確か?
そこに求めるものは、安定した品質と趣味の世界。
暇つぶしのためと言うわけでもないのだが、
せっかくの暇なら、ストレスのない読書が望ましい。
さて、この「なつのひかり」感想を一言でいうなら
「原作・江國 香織、演出・村上春樹」と言うカンジ。
私とて江國 香織作品に造詣が深いわけでもないのだが、
珍しく若干の「やりっぱなし」感のある作品だ。
この作品が初期のものなのかどうかなど、
全く解からないのだが、そんな感じ。
語弊があるかもしれないが「やりっぱなし」といえば
「猫ひろし」そんな感じも若干なくはない。
まあ、面白かったですけどね。
そう。村上春樹のカバーがかかっていても不思議ではない。
そんな一冊。
コメントをみる |

ガーシュウィン・ワールド
2005年11月4日 音楽
ハービー・ハンコック ロン・カーター ロバート・サディン CD ユニバーサルクラシック 1998/09/30 ¥2,548オーヴァーチュア(ファシネイティング・リズム)
ジャズは生が好きで、レコード(CD!)はほとんど
持っていない。
古典のジャズは大体名前なんかわかるんだけど、
古典はあまり好きじゃないんだよなぁ。
なのに、おすすめジャズコーナーなんか見ると
ほとんどが古典だ。
もっとライブでやってるようなジャズのCDはないのか?
ということで、発見したのがこのCD。
ハービー・ハンコック。
今年だか、去年だかリリースされた「ポシビリティ」も
ぜひ欲しいなぁ。という所。
さて。
なにはさておき、金本選手MVPは目出度い。
複雑な心境であるが、目出度いものだ。
黒田と新井のベストナインもメデタイ。
あ〜、メデタイづくし。
先の見えない、日本球界の。
寂しさがつのる、シーズンオフである。
ジャズは生が好きで、レコード(CD!)はほとんど
持っていない。
古典のジャズは大体名前なんかわかるんだけど、
古典はあまり好きじゃないんだよなぁ。
なのに、おすすめジャズコーナーなんか見ると
ほとんどが古典だ。
もっとライブでやってるようなジャズのCDはないのか?
ということで、発見したのがこのCD。
ハービー・ハンコック。
今年だか、去年だかリリースされた「ポシビリティ」も
ぜひ欲しいなぁ。という所。
さて。
なにはさておき、金本選手MVPは目出度い。
複雑な心境であるが、目出度いものだ。
黒田と新井のベストナインもメデタイ。
あ〜、メデタイづくし。
先の見えない、日本球界の。
寂しさがつのる、シーズンオフである。
ISBN:404179501X 文庫 いしかわ じゅん 角川書店 1991/07 ¥398
いしかわじゅん著「東京で会おう」
実家に帰った際に「買ったけど読んでない文庫本箱」から掴んで、
帰りの電車の中で読んできた。
これいつ買ったんだろうかなぁ?きっと10年以上前。
富山ー新潟間の電車の中で読みきれる軽さ。
なんというか、すごいクダラナイ内容なのだけど。
しかし、なんだか元気が出る。そんな本だった。
「バブル」とよばれた、日本に余裕があった時代に
書かれた本なのだろう。
荒唐無稽な楽しい妄想といったカンジのストーリー(?)。
でも、バブル当時の日本では、こんな妄想みたいな事が
現実だったりしたのかもしれない。
そして内容もバブルのように、軽い。
一見、短編探偵小説(風?)なのだが、読み始めて3ページ
くらいでオチが読めるという、親切設計。
チョット精神が疲れている向きにはオススメかもしれない。
続編(?)の「ロンドンで会おう」も買うだけ買って読んでいな
かったはずなのだが「箱」のどの辺に埋もれているのだろうか?
また古本屋で買ってくるかな?でも、手に入るだろうか?
いしかわじゅん著「東京で会おう」
実家に帰った際に「買ったけど読んでない文庫本箱」から掴んで、
帰りの電車の中で読んできた。
これいつ買ったんだろうかなぁ?きっと10年以上前。
富山ー新潟間の電車の中で読みきれる軽さ。
なんというか、すごいクダラナイ内容なのだけど。
しかし、なんだか元気が出る。そんな本だった。
「バブル」とよばれた、日本に余裕があった時代に
書かれた本なのだろう。
荒唐無稽な楽しい妄想といったカンジのストーリー(?)。
でも、バブル当時の日本では、こんな妄想みたいな事が
現実だったりしたのかもしれない。
そして内容もバブルのように、軽い。
一見、短編探偵小説(風?)なのだが、読み始めて3ページ
くらいでオチが読めるという、親切設計。
チョット精神が疲れている向きにはオススメかもしれない。
続編(?)の「ロンドンで会おう」も買うだけ買って読んでいな
かったはずなのだが「箱」のどの辺に埋もれているのだろうか?
また古本屋で買ってくるかな?でも、手に入るだろうか?
コメントをみる |

広島小林幹、沢崎が今季限りで引退
2005年10月8日 時事ニュース
うむむ。そうきたか。
そっちからきたか〜。。。
と言うカンジの幹英&沢崎 解雇。
幹英はヘルニアやってから確かにヤバかったけど、
確かに、今年は自由契約くるかなぁ〜と思っていたけど。。。
沢崎はなぁ。まだ、投げれるんじゃないのぉ?
ってゆうか、沢崎いないと困るのでは???
というカンジで勿体無い。
他に、自由契約になってもおかしくなさそうな
選手は沢山いるような・・・。
ゆっても、みんなカープの一員なのだから、
誰が自由契約でもサミシイものは、さみしーのだが。
松本奉も年齢的な問題はあったにしろ、他球団でやるとかさ。
国木だって、毎年選手名鑑見ながら、毎年期待していたのに。
そして、田村と石橋。ゴメンナサイ。って、ゆうかガンバッテ!
毎年、少なからずあることだけれど。
今年は球団経営的にはどうだったのだろう?
年俸のある程度張る、幹英&沢崎は2〜3年前倒しで解雇
されたような気がしてならんなぁ。
(普通なら、もう少し選手として保有すると思う)
今年は久々に、入場者数100万人を突破したと言うのに。
放映権料収入とか、やはり少なくなっているのでしょうかね。
数年後、年俸が1億円未満の選手ばかりの球団になって
いそうで怖いですな。
当然、弱いでしょうし。
そう。そしてブラウン監督ですよ。本当か???
でもバレンタインとかも成功(?)してるしな。
そういう、オモシロ球団になるのもイイ(??)のかも。
そっちからきたか〜。。。
と言うカンジの幹英&沢崎 解雇。
幹英はヘルニアやってから確かにヤバかったけど、
確かに、今年は自由契約くるかなぁ〜と思っていたけど。。。
沢崎はなぁ。まだ、投げれるんじゃないのぉ?
ってゆうか、沢崎いないと困るのでは???
というカンジで勿体無い。
他に、自由契約になってもおかしくなさそうな
選手は沢山いるような・・・。
ゆっても、みんなカープの一員なのだから、
誰が自由契約でもサミシイものは、さみしーのだが。
松本奉も年齢的な問題はあったにしろ、他球団でやるとかさ。
国木だって、毎年選手名鑑見ながら、毎年期待していたのに。
そして、田村と石橋。ゴメンナサイ。って、ゆうかガンバッテ!
毎年、少なからずあることだけれど。
今年は球団経営的にはどうだったのだろう?
年俸のある程度張る、幹英&沢崎は2〜3年前倒しで解雇
されたような気がしてならんなぁ。
(普通なら、もう少し選手として保有すると思う)
今年は久々に、入場者数100万人を突破したと言うのに。
放映権料収入とか、やはり少なくなっているのでしょうかね。
数年後、年俸が1億円未満の選手ばかりの球団になって
いそうで怖いですな。
当然、弱いでしょうし。
そう。そしてブラウン監督ですよ。本当か???
でもバレンタインとかも成功(?)してるしな。
そういう、オモシロ球団になるのもイイ(??)のかも。
ノムさん「断る理由ない」楽天監督に意欲 [日刊スポーツ]
2005年9月28日 時事ニュース
阪神優勝もそろそろ決まりそうな感じ。
近頃は、各球団のストーブリーグの話題の方が
盛り上がっているような感じですな。
特に巨人は、来年は原監督のセンが有力だとか、清原の去就、
元木・後藤の戦力外、ローズの処遇等、話題が多い。
巨人の元木・後藤選手あたりは、レギュラーで大活躍という
選手ではなかったものの、私と同じ世代の野球ファンにとっ
ては、なんというか、一時代の象徴だったというか、そんな
選手だった。
そんな選手が、戦力外とか引退とか言われると、一時代が終
わるというか、どうしても、少し寂しい気がしてしまう。
子供の頃、野球ゲームで散々楽しませてくれた選手だからかな?
それとは逆に、楽天の次期監督に名前が取りざたされている
野村克也氏だが、こちらは、明らかに過去の産物というカン
ジだ。
たしかに一世を風靡した人物だが、いまさらどうして?という
カンジが否めない。理解に苦しむトコロだ。
チームの土台作りには良いという判断だったのかな?
まあ、それはさておき、広島の監督人事もなかなかパッと
しませんなぁ。
先日のテレビ番組で、監督にはキャッチャー出身者がイイ!
みたいな事を言っておりましたが、達川だけはドウモ例外の
ような気がしてならない。
かといって道原監督とか、瀬戸監督があるかと言うと、
これもなさそうなイメージですしね。
じゃあ、西山監督か?いや植田監督だ、この方がまだありえ
るかも>本当か?
ヤクルトの監督を辞める若松氏の名前も監督候補に挙がって
いたようだけれど、そんなにいい人が監督やってくれるのなら、
ぜひお願いしたい、と思っているカープファンは多いはず。
できればコーチ陣も一掃(?)してもらいたい。
いやいや、本当はこんな事を長々書くつもりじゃなかったんだ
けれど。。。
ストーブリーグぐらいしか話題がないもので、、、。
いやまだ、新井選手の本塁打王と黒田選手の最多勝があるか。
まあ、これはなるようにしかならんからなぁ。
思い切って、新井1番打者とかにして、本塁打量産体制にするか?
それもなんだかなぁ。
近頃は、各球団のストーブリーグの話題の方が
盛り上がっているような感じですな。
特に巨人は、来年は原監督のセンが有力だとか、清原の去就、
元木・後藤の戦力外、ローズの処遇等、話題が多い。
巨人の元木・後藤選手あたりは、レギュラーで大活躍という
選手ではなかったものの、私と同じ世代の野球ファンにとっ
ては、なんというか、一時代の象徴だったというか、そんな
選手だった。
そんな選手が、戦力外とか引退とか言われると、一時代が終
わるというか、どうしても、少し寂しい気がしてしまう。
子供の頃、野球ゲームで散々楽しませてくれた選手だからかな?
それとは逆に、楽天の次期監督に名前が取りざたされている
野村克也氏だが、こちらは、明らかに過去の産物というカン
ジだ。
たしかに一世を風靡した人物だが、いまさらどうして?という
カンジが否めない。理解に苦しむトコロだ。
チームの土台作りには良いという判断だったのかな?
まあ、それはさておき、広島の監督人事もなかなかパッと
しませんなぁ。
先日のテレビ番組で、監督にはキャッチャー出身者がイイ!
みたいな事を言っておりましたが、達川だけはドウモ例外の
ような気がしてならない。
かといって道原監督とか、瀬戸監督があるかと言うと、
これもなさそうなイメージですしね。
じゃあ、西山監督か?いや植田監督だ、この方がまだありえ
るかも>本当か?
ヤクルトの監督を辞める若松氏の名前も監督候補に挙がって
いたようだけれど、そんなにいい人が監督やってくれるのなら、
ぜひお願いしたい、と思っているカープファンは多いはず。
できればコーチ陣も一掃(?)してもらいたい。
いやいや、本当はこんな事を長々書くつもりじゃなかったんだ
けれど。。。
ストーブリーグぐらいしか話題がないもので、、、。
いやまだ、新井選手の本塁打王と黒田選手の最多勝があるか。
まあ、これはなるようにしかならんからなぁ。
思い切って、新井1番打者とかにして、本塁打量産体制にするか?
それもなんだかなぁ。
広島が野村の引退を了承、16日に会見 [日刊スポーツ]
2005年9月15日 時事ニュース
山本監督、三村ヘッド辞任か。。。
と思っていたら、野村選手引退。
一気に野村監督誕生か?と思ったが、どうもそうではないらしい。
来期監督はどうなるのだろうか。
まさか第二次達川政権なんてコトはないだろうなぁ。
順当に行って、木下か山崎かといったとろかなぁ。
それも弱そうだけど。
やはりここは外部から監督の招聘ですよ。
ってゆうか、疎いのだがブラウン監督とかどっかに書いて
あったなぁ。ブラウンてあのブラウン?
それもどうなのか?
たしかマイナーリーグで監督してたんだったっけ?
それも面白いかもね。
ブラウンの次はメディーナで、そのうちペルドモ監督とか。
その前に、ソリアーノ監督か?
ああ、そしてベースボールDogのミッキー君も引退。
来期は、柴犬?とか?チワワとかは勘弁だな。
と思っていたら、野村選手引退。
一気に野村監督誕生か?と思ったが、どうもそうではないらしい。
来期監督はどうなるのだろうか。
まさか第二次達川政権なんてコトはないだろうなぁ。
順当に行って、木下か山崎かといったとろかなぁ。
それも弱そうだけど。
やはりここは外部から監督の招聘ですよ。
ってゆうか、疎いのだがブラウン監督とかどっかに書いて
あったなぁ。ブラウンてあのブラウン?
それもどうなのか?
たしかマイナーリーグで監督してたんだったっけ?
それも面白いかもね。
ブラウンの次はメディーナで、そのうちペルドモ監督とか。
その前に、ソリアーノ監督か?
ああ、そしてベースボールDogのミッキー君も引退。
来期は、柴犬?とか?チワワとかは勘弁だな。
与党で過半数確実、自民単独でも/衆院選 [日刊スポーツ]
2005年9月11日 時事ニュース
行って来ましたよ。選挙。
新潟1区の自民党候補は微妙な人ですが、
今回の争点はあくまで改革の第一歩「郵政民営化」と考えれば。
郵政民営化が争点ではなかったなら、政権交代という
方向だったのだろうと思うけど。
自民党ももうチョット若い候補(40代くらい)を立てないと
今後の新潟1区は厳しいんじゃないかな。
新潟1区も前の選挙は民主党の女性候補が勝ってるし、
新潟4区も民主党の女性候補が勝ってるし。
田舎代議士的な政治家の時代ではないのですよ。きっと。
いや、見た目だけじゃなくてね。
しかし、田中真紀子に投票する人の気がしれん。
田中角栄「先生」も喜ばないんじゃないか?
新潟1区の自民党候補は微妙な人ですが、
今回の争点はあくまで改革の第一歩「郵政民営化」と考えれば。
郵政民営化が争点ではなかったなら、政権交代という
方向だったのだろうと思うけど。
自民党ももうチョット若い候補(40代くらい)を立てないと
今後の新潟1区は厳しいんじゃないかな。
新潟1区も前の選挙は民主党の女性候補が勝ってるし、
新潟4区も民主党の女性候補が勝ってるし。
田舎代議士的な政治家の時代ではないのですよ。きっと。
いや、見た目だけじゃなくてね。
しかし、田中真紀子に投票する人の気がしれん。
田中角栄「先生」も喜ばないんじゃないか?
今回も最下位脱出なりませんでした。>広島カープ。
そろそろ、いいとおもうんだけどなぁ。
カープの最下位というのもシャクなのだけれど、
巨人の最下位というのもなかなか乙だなぁ、
と思ってしまう、一時代前のプロ野球ファンです。
しかし、最下位攻防戦なんて、まあ盛り上がらないですけどね。
さて、最近は携帯で電子書籍を読む。なんてコトをしています。
買いに行かなくていいし、面倒でないとイイコト尽くめ。
しかし問題は、この電子書籍、意外に「安くない」のです。
どんな基準で値段を決めているのかワカランのですが、
読みたいな〜、と思おうと普通に5〜600円します。
最初は(単純に)データ量(文字数)で金額変わってんのかな?
とも思いましたが。
人気不人気にも連動してるんでしょうか?
(だとしたら、シバラク待てば安くなるのか?)
というわけで、モノによってはブックオフに行った方が
断然安い。きっと105円、みたいなのも沢山あるはず。
そう思って、近所のブックオフに出向いてみました。
丁度、有島武雄の「或る女」が読みたくなって、
(いったい、急に何を思ったのか?>俺)
古典だし、きっと105円に違いない。と思って、
あ行のコーナーに行ったのですが。。。
あー、ってゆうか、古典(近代小説の意)なんて
全然置いてないじゃん。
そりゃそうだ。きっとホトンド需要もないに違いない。
かといって、電子書籍で買うと上下刊で1000円くらい
になってしまう。。。
なるほど、古典ゆえに新刊本で買わなくてはいけない時代に
なったのだなぁ。
古本屋といいつつ、あまり古い作品は置いてないという
ことなのだ。ナルホドね。
妙に納得しました。こりゃ。こりゃ。
そろそろ、いいとおもうんだけどなぁ。
カープの最下位というのもシャクなのだけれど、
巨人の最下位というのもなかなか乙だなぁ、
と思ってしまう、一時代前のプロ野球ファンです。
しかし、最下位攻防戦なんて、まあ盛り上がらないですけどね。
さて、最近は携帯で電子書籍を読む。なんてコトをしています。
買いに行かなくていいし、面倒でないとイイコト尽くめ。
しかし問題は、この電子書籍、意外に「安くない」のです。
どんな基準で値段を決めているのかワカランのですが、
読みたいな〜、と思おうと普通に5〜600円します。
最初は(単純に)データ量(文字数)で金額変わってんのかな?
とも思いましたが。
人気不人気にも連動してるんでしょうか?
(だとしたら、シバラク待てば安くなるのか?)
というわけで、モノによってはブックオフに行った方が
断然安い。きっと105円、みたいなのも沢山あるはず。
そう思って、近所のブックオフに出向いてみました。
丁度、有島武雄の「或る女」が読みたくなって、
(いったい、急に何を思ったのか?>俺)
古典だし、きっと105円に違いない。と思って、
あ行のコーナーに行ったのですが。。。
あー、ってゆうか、古典(近代小説の意)なんて
全然置いてないじゃん。
そりゃそうだ。きっとホトンド需要もないに違いない。
かといって、電子書籍で買うと上下刊で1000円くらい
になってしまう。。。
なるほど、古典ゆえに新刊本で買わなくてはいけない時代に
なったのだなぁ。
古本屋といいつつ、あまり古い作品は置いてないという
ことなのだ。ナルホドね。
妙に納得しました。こりゃ。こりゃ。
なぜか腑に落ちない忙しさが続く日々。
すこし涼しくなってきたのが多少の救いか。
そういえば、昔、シシャモサンドなんてのを
作ったことがある。
シシャモが好きだったんですよ。
だから、サンドイッチにしてみた。
結果
生臭くて、激マズい。
ぜひお試しあれ。
そうそう、
そろそろ「トランプマン」の中身の人が
普通にマジシャンとしてテレビに出てくると思う。
そして、マギー慎司と競演。
お前、誰だ!ってゆうカンジで。
しかし、ガソリン代高いなー。
そろそろガソリン(石油)からの脱却を図らんとな。
人参で動く車とか。
票集めに踊らされる社員とか。
ああ、なんかアホな仕事が多いせいで気が滅入ってくるなぁ。。。
すこし涼しくなってきたのが多少の救いか。
そういえば、昔、シシャモサンドなんてのを
作ったことがある。
シシャモが好きだったんですよ。
だから、サンドイッチにしてみた。
結果
生臭くて、激マズい。
ぜひお試しあれ。
そうそう、
そろそろ「トランプマン」の中身の人が
普通にマジシャンとしてテレビに出てくると思う。
そして、マギー慎司と競演。
お前、誰だ!ってゆうカンジで。
しかし、ガソリン代高いなー。
そろそろガソリン(石油)からの脱却を図らんとな。
人参で動く車とか。
票集めに踊らされる社員とか。
ああ、なんかアホな仕事が多いせいで気が滅入ってくるなぁ。。。
コメントをみる |

毎年これ位の時期になると、カープの戦力も安定してきて、
試合を見ていても安心して見ていられる。
ラロッカがいなくてもそれなりに迫力ある打線に
なっているのは、素晴らしい事だ。
新井と栗原が効いているカンジ。
てゆうか、8月に戦力が固まってもなぁ?
ホントは開幕の時に、いや、せめて5月くらいに
こんな安定したスタメン、先発投手で臨むのが
本来の姿では。。。と思うのだが。
なかなか、上手くいかない。
半年くらい、調整時期がずれてんじゃないかと
思ってしまう。
現在のスタメンはバランスがいいが、
さて、今後のカープを考えると、問題になるのは
やはりポスト「1番・緒方」ではないかな。
最右翼は森笠だろうか。そのあと末永か?
ここ数年、1番打者に関してはペナント当初、
試行錯誤を繰り返し、結局、終盤には
緒方に戻っている、というサイクルになっている。
今年は遊撃・尾形に1番打者を任せられる、
と思っていたのだけど。
怪我(古傷)はカープにとっても痛かった。
尾形の早期復帰は難しいかもしれないが、
現ショート山崎は、継続して使ってもいいのでは?
と思える選手だ。
とゆうか、今の保有選手の中に競える選手が
いないだけなのだが。
2塁はフランコが守っているが、フランコ自体は
ちょっとアヤシイ選手だ。守備が怪しい。
2塁はぜひ東出に復活して欲しいのだけどなぁ。
もっとも東出も相当怪しい守備なのだが。
東出の場合、捕球は上手いと思う。
問題は送球だ。
野手の送球のコントロールを矯正するために、
どこかの球団は投手コーチに指導させていたなぁ。
東出も甲子園は投手で出場したくらいだから、
(ナチュラルシュートが持ち球だったのか?)
3軍で山内コーチあたりと二人三脚でP練習も
いいのでは?
このまま終わるには惜しい選手に思えるけど。
あと、心配なのは河内投手だよなぁ。
球自体は投手陣の中でも群を抜いてイイらしいのだから。
黒田のメジャーポスティングも噂されているし。
エースを張ってもらいたい所だ。
ああ、ヒサシブリのカープの日記でした。
試合を見ていても安心して見ていられる。
ラロッカがいなくてもそれなりに迫力ある打線に
なっているのは、素晴らしい事だ。
新井と栗原が効いているカンジ。
てゆうか、8月に戦力が固まってもなぁ?
ホントは開幕の時に、いや、せめて5月くらいに
こんな安定したスタメン、先発投手で臨むのが
本来の姿では。。。と思うのだが。
なかなか、上手くいかない。
半年くらい、調整時期がずれてんじゃないかと
思ってしまう。
現在のスタメンはバランスがいいが、
さて、今後のカープを考えると、問題になるのは
やはりポスト「1番・緒方」ではないかな。
最右翼は森笠だろうか。そのあと末永か?
ここ数年、1番打者に関してはペナント当初、
試行錯誤を繰り返し、結局、終盤には
緒方に戻っている、というサイクルになっている。
今年は遊撃・尾形に1番打者を任せられる、
と思っていたのだけど。
怪我(古傷)はカープにとっても痛かった。
尾形の早期復帰は難しいかもしれないが、
現ショート山崎は、継続して使ってもいいのでは?
と思える選手だ。
とゆうか、今の保有選手の中に競える選手が
いないだけなのだが。
2塁はフランコが守っているが、フランコ自体は
ちょっとアヤシイ選手だ。守備が怪しい。
2塁はぜひ東出に復活して欲しいのだけどなぁ。
もっとも東出も相当怪しい守備なのだが。
東出の場合、捕球は上手いと思う。
問題は送球だ。
野手の送球のコントロールを矯正するために、
どこかの球団は投手コーチに指導させていたなぁ。
東出も甲子園は投手で出場したくらいだから、
(ナチュラルシュートが持ち球だったのか?)
3軍で山内コーチあたりと二人三脚でP練習も
いいのでは?
このまま終わるには惜しい選手に思えるけど。
あと、心配なのは河内投手だよなぁ。
球自体は投手陣の中でも群を抜いてイイらしいのだから。
黒田のメジャーポスティングも噂されているし。
エースを張ってもらいたい所だ。
ああ、ヒサシブリのカープの日記でした。
嗚呼、モバイル生活。
2005年8月17日 日常さて、携帯を機種交換したことは先日も書いた。
しかし最近の携帯と言うのは何でもできるものだ。
もっとも、パケ代定額のWINだからできる、
というトコロの部分が多いのだが。
重宝しているのはEZチャンネルというやつで、
契約しておくと、毎週雑誌(の一部)が配信されてくる。
私が契約してるのは「週刊ダイヤモンド」という
雑誌なのだが、今まで雑誌自体を買っていて、全部
読み切らないうちに次の週の号が出る、というような
カンジでもったいないなぁ、と思っていたのだ。
しかもこの雑誌、週刊誌にしては結構高い。
EZチャンネルの購読にすると、毎週雑誌を買うのに
比べて、約10分の1の金額で済むのでありがたい。
いかんせん、携帯の画面のせいか、受け皿のアプリの
せいか、文字が小さくて読みにくいのは問題だが。
(なんか年寄りみたいなコメントだな。)
しかし、文句を言いながら意外と読んでしまう。
同じように電子書籍も買えるのだが、
これまた、アッサリ一冊分読んでしまったり。
しかし、この小さい字と、携帯画面は、
目には悪いのだろうなぁ。
この電子書籍、便利なのは本を買いに行かなくても
いいことと、本を持たなくていいこと。
本は、読む時間があるときに限って手元にないのだけ
れど、携帯は大抵持って歩くので、いつでも読める。
今、ちょうど吉田修一の「パーク・ライフ」を
読んでいるところ。
吉田修一といえば、ドラマ「東京湾景」の原作者だが、
いまの作品を読んでいる限り、ドラマの低視聴率は原作
のせいではないようだ。
ところで、この「パーク・ライフ」もそうだが、
最近バブルの頃の感覚というか、作風(?)
がリバイバルというか、再び顔を出してきている
ような気がする。
もっとも、バブル当時とは派手さもファッシヨンも
違うのだが、作風とかストーリーなんかが「その年代」
の人にツボにはいるような、そんな流れになってきてる
んじゃないかなぁ、と。
今やっている月9ドラマ「スロー・ダンス」も
そんな感じじゃないかな。
いわゆる、トレンディドラマと言われたヤツに似ている。
いい意味で、自虐的でもなく、人生を楽しんでいる、
というか。
いまの日本人は、1人の中に浪費と倹約が同居して
いると言われているからな。
ここ最近の、倹約、倹約から少し感覚が変わってきたの
かもしれない。
いずれにせよ、私もそうゆう「バブル年代的」なヤツが
ツボにはいる世代なのかも。
ああ。「パーク・ライフ」はなかなか良かったですよ。
カップリングの「flowers」はちょっと古典すぎると
思うけれど。
しかし最近の携帯と言うのは何でもできるものだ。
もっとも、パケ代定額のWINだからできる、
というトコロの部分が多いのだが。
重宝しているのはEZチャンネルというやつで、
契約しておくと、毎週雑誌(の一部)が配信されてくる。
私が契約してるのは「週刊ダイヤモンド」という
雑誌なのだが、今まで雑誌自体を買っていて、全部
読み切らないうちに次の週の号が出る、というような
カンジでもったいないなぁ、と思っていたのだ。
しかもこの雑誌、週刊誌にしては結構高い。
EZチャンネルの購読にすると、毎週雑誌を買うのに
比べて、約10分の1の金額で済むのでありがたい。
いかんせん、携帯の画面のせいか、受け皿のアプリの
せいか、文字が小さくて読みにくいのは問題だが。
(なんか年寄りみたいなコメントだな。)
しかし、文句を言いながら意外と読んでしまう。
同じように電子書籍も買えるのだが、
これまた、アッサリ一冊分読んでしまったり。
しかし、この小さい字と、携帯画面は、
目には悪いのだろうなぁ。
この電子書籍、便利なのは本を買いに行かなくても
いいことと、本を持たなくていいこと。
本は、読む時間があるときに限って手元にないのだけ
れど、携帯は大抵持って歩くので、いつでも読める。
今、ちょうど吉田修一の「パーク・ライフ」を
読んでいるところ。
吉田修一といえば、ドラマ「東京湾景」の原作者だが、
いまの作品を読んでいる限り、ドラマの低視聴率は原作
のせいではないようだ。
ところで、この「パーク・ライフ」もそうだが、
最近バブルの頃の感覚というか、作風(?)
がリバイバルというか、再び顔を出してきている
ような気がする。
もっとも、バブル当時とは派手さもファッシヨンも
違うのだが、作風とかストーリーなんかが「その年代」
の人にツボにはいるような、そんな流れになってきてる
んじゃないかなぁ、と。
今やっている月9ドラマ「スロー・ダンス」も
そんな感じじゃないかな。
いわゆる、トレンディドラマと言われたヤツに似ている。
いい意味で、自虐的でもなく、人生を楽しんでいる、
というか。
いまの日本人は、1人の中に浪費と倹約が同居して
いると言われているからな。
ここ最近の、倹約、倹約から少し感覚が変わってきたの
かもしれない。
いずれにせよ、私もそうゆう「バブル年代的」なヤツが
ツボにはいる世代なのかも。
ああ。「パーク・ライフ」はなかなか良かったですよ。
カップリングの「flowers」はちょっと古典すぎると
思うけれど。
最近、仕事で書類を作っていて、タイプミスというか
打ち間違えが多くて、なんか非効率。
たとえば、
「拝啓」が→「廃液」
haikei → haieki
「ご参加を」→「誤算顔w」
gosankawo → gosankaow
ああ、なんだかチョびっと2ちゃんねる風!
まあ、どうでもいいが。。。
打ち間違えが多くて、なんか非効率。
たとえば、
「拝啓」が→「廃液」
haikei → haieki
「ご参加を」→「誤算顔w」
gosankawo → gosankaow
ああ、なんだかチョびっと2ちゃんねる風!
まあ、どうでもいいが。。。
8月だから暑いのはあたりまえ
2005年8月9日 日常東ハトのスナック
「ガラムマサラ」を
ジャケ買い
こいつはきっと
ロングセラー商品
さて、8月なので暑いのは当たり前です。
ちなみに、クールビズとか言っていましたが、
ここまで暑いとキレイ事も言ってられない様子です。
ウチの事務所の冷房温度は25度です。
部長が暑がりで、よく温度を22度にしていくのですが、
私は寒がりなので、見つけるたびに27度に直していきます。
折り合いがついているのが25度と言うワケです。
それでも時々「エアコンついてんのか!」という
部長の叫びが聞こえてきますが。
私が温度を上げていることを部長は知りません。
女性社員のだれかの仕業だと思っている様子であります。
まあ、それはさておき。
先日、県庁のとある部署に仕事で行ってきました。
役所のひとはもう、完全クールビズです。
ネクタイなんかしてると怒られるらしいです。
国の機関の人も同じような事言っていたなぁ。
クールビズということは必然的に冷房温度は28度、
というわけです。
いくらネクタイしてないとはいえ、ミナサンかなり
暑そうです。
みんな団扇をもってパタパタ扇ぎながら仕事しています。
なんだか、昭和の時代の役所みたい。
というか、暑いのであんまり仕事していないようにも
見えたりして。
役所ゆえに融通が利かないのだろうなぁ。
今日は百歩譲って25度、という気持ちが大切では?
P.S.
郵政民営化法案否決です。
郵政解散と言われれば、今回の選挙は自民党公認に
入れるしかないな。
自民党は好きではないが、利権議員も好きにはなれない。
「ガラムマサラ」を
ジャケ買い
こいつはきっと
ロングセラー商品
さて、8月なので暑いのは当たり前です。
ちなみに、クールビズとか言っていましたが、
ここまで暑いとキレイ事も言ってられない様子です。
ウチの事務所の冷房温度は25度です。
部長が暑がりで、よく温度を22度にしていくのですが、
私は寒がりなので、見つけるたびに27度に直していきます。
折り合いがついているのが25度と言うワケです。
それでも時々「エアコンついてんのか!」という
部長の叫びが聞こえてきますが。
私が温度を上げていることを部長は知りません。
女性社員のだれかの仕業だと思っている様子であります。
まあ、それはさておき。
先日、県庁のとある部署に仕事で行ってきました。
役所のひとはもう、完全クールビズです。
ネクタイなんかしてると怒られるらしいです。
国の機関の人も同じような事言っていたなぁ。
クールビズということは必然的に冷房温度は28度、
というわけです。
いくらネクタイしてないとはいえ、ミナサンかなり
暑そうです。
みんな団扇をもってパタパタ扇ぎながら仕事しています。
なんだか、昭和の時代の役所みたい。
というか、暑いのであんまり仕事していないようにも
見えたりして。
役所ゆえに融通が利かないのだろうなぁ。
今日は百歩譲って25度、という気持ちが大切では?
P.S.
郵政民営化法案否決です。
郵政解散と言われれば、今回の選挙は自民党公認に
入れるしかないな。
自民党は好きではないが、利権議員も好きにはなれない。
洗濯しておいてくれたまえ。
2005年8月3日 日常SMAPの新曲、テレビからかなりの頻度で垂れ流されておりますが、
この曲、結構好きです。
ただ「SMAPって歌、下手だなぁ」と聞くたびに思うのですが・・・。
さて8月にもはいって、夏本番(?)
取引業者では今週末からお盆休みです、というトコロもあるらしい。
なんとも、羨ましいハナシ。
社会人になってからお盆休みというのを体験したことがない。
8月はいつもと変わらない、ただチョット暑いだけの月。
このクソ暑い中、家に帰ってからエアコンをつけずにアイロンがけや
洗濯物を畳んでいると、せっかく乾いた洗濯物が、また干さなくちゃ!
と心配になるくらい汗がダラダラ出てきます。
そして、サラサラと乾いている洗濯物が、なんとも憎らしい!>オイ
そもそも私の生まれた惑星では、洗濯物を畳むという風習はなく(?)
干したものから、そのまま着る→そして脱いで洗濯機へGOという
一連の流れ作業で生きてきただけに、相方がなぜこの「畳む」という行為
に固執するのか、いまだに理解できません。
ああ、昔は「生活臭を感じないオトコ」と呼ばれたこともあったというのに、
なんだ、この話題は。
やはりお手伝いさん位雇いたいよなぁ>無理。
この曲、結構好きです。
ただ「SMAPって歌、下手だなぁ」と聞くたびに思うのですが・・・。
さて8月にもはいって、夏本番(?)
取引業者では今週末からお盆休みです、というトコロもあるらしい。
なんとも、羨ましいハナシ。
社会人になってからお盆休みというのを体験したことがない。
8月はいつもと変わらない、ただチョット暑いだけの月。
このクソ暑い中、家に帰ってからエアコンをつけずにアイロンがけや
洗濯物を畳んでいると、せっかく乾いた洗濯物が、また干さなくちゃ!
と心配になるくらい汗がダラダラ出てきます。
そして、サラサラと乾いている洗濯物が、なんとも憎らしい!>オイ
そもそも私の生まれた惑星では、洗濯物を畳むという風習はなく(?)
干したものから、そのまま着る→そして脱いで洗濯機へGOという
一連の流れ作業で生きてきただけに、相方がなぜこの「畳む」という行為
に固執するのか、いまだに理解できません。
ああ、昔は「生活臭を感じないオトコ」と呼ばれたこともあったというのに、
なんだ、この話題は。
やはりお手伝いさん位雇いたいよなぁ>無理。
■エピソード3
先日ですが、スターウォーズ エピ3を見てきました。
感想ですが、ぶっちゃけ「なんかスッキリしない・・・。」
そりゃそうですよ。全6話のうちの3話目を見たわけですから。
そのあと、ツタヤ行ってリマスター版のエピ6を借りてきました。
あー、スッキリ。
■牛乳でできている
牛乳でできているのはクリープだけらしい。
では、目の前にあるクレマトップは何でできているのか?
片栗粉を水で溶いたやつか?
■塩
新潟のとある「道の駅」に行くと、
「岩塩」が、たんまり売っていました。
一つ買いました。
肉にかけるとウマイ。
しばらく肉生活、決定。
先日ですが、スターウォーズ エピ3を見てきました。
感想ですが、ぶっちゃけ「なんかスッキリしない・・・。」
そりゃそうですよ。全6話のうちの3話目を見たわけですから。
そのあと、ツタヤ行ってリマスター版のエピ6を借りてきました。
あー、スッキリ。
■牛乳でできている
牛乳でできているのはクリープだけらしい。
では、目の前にあるクレマトップは何でできているのか?
片栗粉を水で溶いたやつか?
■塩
新潟のとある「道の駅」に行くと、
「岩塩」が、たんまり売っていました。
一つ買いました。
肉にかけるとウマイ。
しばらく肉生活、決定。
さて、オールスターも無事終わり。
前田がMVPに選ばれたのはなんとも嬉しい。
YAHOOのトピックスにも出たしね。
YAHOOの記事は多少失礼な!と感じた
部分もあったが。。。
さて。そんなメデタイ折り返しを迎えても、
後半戦は決していい結果が期待できる雰囲気
でもないのが、痛いところ。
カープ首脳は、ここ近年投手の補強を主眼において
外国人も投手中心で揃えてきた。
その甲斐もあって、玉数だけは揃ってきた感じだが、
本当の敗因は打撃陣にあるのではないかと
思えてしょうがない今日この頃。
ロペスのいた時代から、決定力不足は問題で、
それは今年の「打率は高いが、打点が低い」
という、なんだか強力打線なのか貧打なのか
よくわからん、チームになってしまっている。
ラロッカと尾形が離脱した時点で、非常に
得点力のないチームになってしまった。
やはり、1・3塁か外野手にガッツリ打てる
外国人が欲しいなぁ。
ドミニカの選手だって、使ってみるとどうなるか
わからんしね。
ソリアーノだって、日本では変な打ち方の
中距離ヒッター(?)だったけど、いまや連続
30本塁打だしね。
そろっと、ラロッカも復活するらしいですが。
それとも、スッパリ切り替えて若手中心の
教育リーグやりますかね。
今年はもう優勝もないでしょうし。。。
前田がMVPに選ばれたのはなんとも嬉しい。
YAHOOのトピックスにも出たしね。
YAHOOの記事は多少失礼な!と感じた
部分もあったが。。。
さて。そんなメデタイ折り返しを迎えても、
後半戦は決していい結果が期待できる雰囲気
でもないのが、痛いところ。
カープ首脳は、ここ近年投手の補強を主眼において
外国人も投手中心で揃えてきた。
その甲斐もあって、玉数だけは揃ってきた感じだが、
本当の敗因は打撃陣にあるのではないかと
思えてしょうがない今日この頃。
ロペスのいた時代から、決定力不足は問題で、
それは今年の「打率は高いが、打点が低い」
という、なんだか強力打線なのか貧打なのか
よくわからん、チームになってしまっている。
ラロッカと尾形が離脱した時点で、非常に
得点力のないチームになってしまった。
やはり、1・3塁か外野手にガッツリ打てる
外国人が欲しいなぁ。
ドミニカの選手だって、使ってみるとどうなるか
わからんしね。
ソリアーノだって、日本では変な打ち方の
中距離ヒッター(?)だったけど、いまや連続
30本塁打だしね。
そろっと、ラロッカも復活するらしいですが。
それとも、スッパリ切り替えて若手中心の
教育リーグやりますかね。
今年はもう優勝もないでしょうし。。。
アメリカに旅行へ行っていた、会社の同僚が帰ってきた。
なんでも、向こうにに親戚がいるとかで、
彼は何年かに一度のペースでアッチへ行っている。
こちとら忙しくて休みもねぇってのに〜、と私がぼやく中、
奴はそそくさと旅立っていったのだった。
(しかも有休を使って。新婚旅行以外で、有休使ったことがあるの
はウチの支店でも彼が初めてではないだろうか?)
それで、そいつが帰ってきて、お土産にくれたのが、
小さなミントタブレットの缶。
アメリカの雑貨屋で買ったらしい。
缶のフタにはブッシュ大統領が描かれていて、
(説明書きによると)このブッシュの顔を叩くと
缶のフタが開くらしい。ペコっていうカンジで。
ナルホドね。
いかにもアメリカ人の好きそうな〜、というカンジ。
無論、私もこういうのは好きなのだけれど。
そういう私の趣味に合わせて、彼は土産を選んでくれたのかもしれない。
ところで、このミントタブレット、
小さいくせに3ドル60セントもしやがる。
なぜだろうか?
きっとフタに描かれたブッシュ大統領の版権が高いのだろう。。。
なるほど、アメリカは資本主義ですな。
ちなみにこのタブレット、なかなか美味しい。
日本で売っているフリスクなどぜんぜんオイシイと思ったことはないが、
アメリカのやつは、かなりイケる。(フリスクはイギリス製だったけか?)
シリーズ作で「ライス国務長官」とか「金正日」とかのヤツがでていたら
是非、買ってきて欲しいモノである。
なんでも、向こうにに親戚がいるとかで、
彼は何年かに一度のペースでアッチへ行っている。
こちとら忙しくて休みもねぇってのに〜、と私がぼやく中、
奴はそそくさと旅立っていったのだった。
(しかも有休を使って。新婚旅行以外で、有休使ったことがあるの
はウチの支店でも彼が初めてではないだろうか?)
それで、そいつが帰ってきて、お土産にくれたのが、
小さなミントタブレットの缶。
アメリカの雑貨屋で買ったらしい。
缶のフタにはブッシュ大統領が描かれていて、
(説明書きによると)このブッシュの顔を叩くと
缶のフタが開くらしい。ペコっていうカンジで。
ナルホドね。
いかにもアメリカ人の好きそうな〜、というカンジ。
無論、私もこういうのは好きなのだけれど。
そういう私の趣味に合わせて、彼は土産を選んでくれたのかもしれない。
ところで、このミントタブレット、
小さいくせに3ドル60セントもしやがる。
なぜだろうか?
きっとフタに描かれたブッシュ大統領の版権が高いのだろう。。。
なるほど、アメリカは資本主義ですな。
ちなみにこのタブレット、なかなか美味しい。
日本で売っているフリスクなどぜんぜんオイシイと思ったことはないが、
アメリカのやつは、かなりイケる。(フリスクはイギリス製だったけか?)
シリーズ作で「ライス国務長官」とか「金正日」とかのヤツがでていたら
是非、買ってきて欲しいモノである。
さて先日、携帯電話の機種変更をしてきました。
交換前の機体は約1年半位前に買ったものだったのだが、
なんだか見た目にも古さがにじみ出てきていたので、
機種変更とあいなったのだ。
しかし、いかにいろんな機種がでてきているとはいえ、
2年も経たずに乗り換えというのは、
なんだか、勿体無いような、恐ろしいような。
今回は見た目も去ることながら、AUのWIN対応の機種にしてみた。
TVで宣伝しているAUのパケット定額制というやつだ。
これでパケット代を気にせずに、メールもネットもできる。
「着うた」だってパケット代を気にせずにダウンロードできちゃう。
そこで早速、いくつか着うたをダウンロードしてみようじゃないか
ということに相成った。
さて、と思ったが、着うたサイトのランキングをみても、
サッパリ歌手も曲名も見たことのないものばかり。。。
大塚愛とオレンジレンジ以外全然わからん。ヤバイ。
これは、中学の入学祝いに、CDWラジカセを買ってもらって、
早速、レンタルCD屋に行ったはいいが、並んでいるCDの
中身がサッパリわけわからんっ、という、あの時以来の
カルチャーショック!ではないか。
あの頃、CD屋の棚に並んでいたのはチャゲ&飛鳥とかだったなぁ。
まず、飛鳥が”アスカ”と読めなかったもんなぁ。
「チャゲ&飛鳥」といえば、この「チャゲ」という人は
何にもしてねぇ人だなぁ、と子供の頃思っていました。
歌も飛鳥ばかりに歌わせているし、楽器も弾かないし。
これはきっと、何かレコード会社の陰謀があって
2人はコンビを組んでいるんだろうなぁ、と。
そう、きっと「チャゲ」は昔はすごい売れていた大物歌手だった
けど、最近落ち目になってきて困っていて、
「飛鳥」は実力はあるけれど、若い駆け出しの歌手で、
売り出すためには、何か大きな名前が必要だった、
だからレコード会社は二人を組ませて売り出した、
一石二鳥、そうに違いない。
そうでなきゃ、このコンビ名(?)、なんか不自然だし。。。
そういえばチャゲは昔「夏・夏・夏・夏・ココッナーツ」
とか、歌っていたとか聞いたしなぁ。
なるほど、売れなくなった大物歌手が、若手をダシにして、
楽して儲けようとしてるんだな?
レコード業界は汚いなぁ。いや、大人は汚い。
予想は確信へと近づいてまいります。
・・・と、そんなことを大学生になるまで思っていました(汗)
後輩の”チャゲアス”ファンの女の子に自説を披露したところ、
「なにかってに変なストーリー作ってんのよ!」と一蹴されました。
そりゃそうだ。
というわけで、ダウンロードするべき着うたが見当たりません。
当面は「お願い!セニョリータ」あたりで。。。
交換前の機体は約1年半位前に買ったものだったのだが、
なんだか見た目にも古さがにじみ出てきていたので、
機種変更とあいなったのだ。
しかし、いかにいろんな機種がでてきているとはいえ、
2年も経たずに乗り換えというのは、
なんだか、勿体無いような、恐ろしいような。
今回は見た目も去ることながら、AUのWIN対応の機種にしてみた。
TVで宣伝しているAUのパケット定額制というやつだ。
これでパケット代を気にせずに、メールもネットもできる。
「着うた」だってパケット代を気にせずにダウンロードできちゃう。
そこで早速、いくつか着うたをダウンロードしてみようじゃないか
ということに相成った。
さて、と思ったが、着うたサイトのランキングをみても、
サッパリ歌手も曲名も見たことのないものばかり。。。
大塚愛とオレンジレンジ以外全然わからん。ヤバイ。
これは、中学の入学祝いに、CDWラジカセを買ってもらって、
早速、レンタルCD屋に行ったはいいが、並んでいるCDの
中身がサッパリわけわからんっ、という、あの時以来の
カルチャーショック!ではないか。
あの頃、CD屋の棚に並んでいたのはチャゲ&飛鳥とかだったなぁ。
まず、飛鳥が”アスカ”と読めなかったもんなぁ。
「チャゲ&飛鳥」といえば、この「チャゲ」という人は
何にもしてねぇ人だなぁ、と子供の頃思っていました。
歌も飛鳥ばかりに歌わせているし、楽器も弾かないし。
これはきっと、何かレコード会社の陰謀があって
2人はコンビを組んでいるんだろうなぁ、と。
そう、きっと「チャゲ」は昔はすごい売れていた大物歌手だった
けど、最近落ち目になってきて困っていて、
「飛鳥」は実力はあるけれど、若い駆け出しの歌手で、
売り出すためには、何か大きな名前が必要だった、
だからレコード会社は二人を組ませて売り出した、
一石二鳥、そうに違いない。
そうでなきゃ、このコンビ名(?)、なんか不自然だし。。。
そういえばチャゲは昔「夏・夏・夏・夏・ココッナーツ」
とか、歌っていたとか聞いたしなぁ。
なるほど、売れなくなった大物歌手が、若手をダシにして、
楽して儲けようとしてるんだな?
レコード業界は汚いなぁ。いや、大人は汚い。
予想は確信へと近づいてまいります。
・・・と、そんなことを大学生になるまで思っていました(汗)
後輩の”チャゲアス”ファンの女の子に自説を披露したところ、
「なにかってに変なストーリー作ってんのよ!」と一蹴されました。
そりゃそうだ。
というわけで、ダウンロードするべき着うたが見当たりません。
当面は「お願い!セニョリータ」あたりで。。。