007 カジノロワイヤル
2006年12月6日 映画007最新作、カジノロワイヤル。
原作では第一作目に当たる作品。
若き日のボンド、とゆう設定だが気にすると時系列的に
混乱してしまうかも。
Mも(予想どうり)若返っていなかったしwww
今回のボンド、前任の(?)ブロスナン・ボンドと
どうしても比較してしまうのだけど、顔が恐いせいか
演技も黒いカンジでショーンコネリーやピアス・ブロスナン
とはちょっと違った人物として演出されている気がする。
また、今回の物語は、ボンドが深く人を愛さずに、一夜限り
のプレイボーイとなったきっかけになった女性が描かれると
ゆうことだったのが、個人的には、そこまでの設定なら、
もっとドロドロした悲劇でも良かったんじゃないかなぁ、と
思ってしまったりしました。
全体的には、引っ張るカンジでなかなか飽きさせず、良い
作品だと思います。前半の名もなき敵とのアクションが
長すぎたかなー?とは思いますが。
あそこまで長くするなら、敵役ももうすこし厚く描いてほし
かったかなー、と。
あ、あと恒例のオープニング映像も素晴らしい出来でした。
オープニングの曲もなんか、格好よかったし。
ボンド定番の科学兵器はなりを潜め、肉弾戦・頭脳戦という
カンジの今回の007。
次回は、カッコイイ兵器もみたいかな。。
原作では第一作目に当たる作品。
若き日のボンド、とゆう設定だが気にすると時系列的に
混乱してしまうかも。
Mも(予想どうり)若返っていなかったしwww
今回のボンド、前任の(?)ブロスナン・ボンドと
どうしても比較してしまうのだけど、顔が恐いせいか
演技も黒いカンジでショーンコネリーやピアス・ブロスナン
とはちょっと違った人物として演出されている気がする。
また、今回の物語は、ボンドが深く人を愛さずに、一夜限り
のプレイボーイとなったきっかけになった女性が描かれると
ゆうことだったのが、個人的には、そこまでの設定なら、
もっとドロドロした悲劇でも良かったんじゃないかなぁ、と
思ってしまったりしました。
全体的には、引っ張るカンジでなかなか飽きさせず、良い
作品だと思います。前半の名もなき敵とのアクションが
長すぎたかなー?とは思いますが。
あそこまで長くするなら、敵役ももうすこし厚く描いてほし
かったかなー、と。
あ、あと恒例のオープニング映像も素晴らしい出来でした。
オープニングの曲もなんか、格好よかったし。
ボンド定番の科学兵器はなりを潜め、肉弾戦・頭脳戦という
カンジの今回の007。
次回は、カッコイイ兵器もみたいかな。。
今年はなかなかドラマチックな
ドラフトだったみたいですね。
ブラウン監督の弁では100点満点中101点
のドラフトだったとか。
たしかにある程度意図した補強ができたよう
ですしね。
しかし、ブラウン監督期待の「パワーアーム」
ですが、過去散々「球は速いがノーコン」って
ゆう投手を採って、育成できなかった、
そんなネガティブイメージが付きまとう。
ドラフト指名選手の投げている姿とか見たこと
ないのでなんとも言えませんが、黒田みたいな
バランス感覚のある速球派ってなかなか採れな
いんじゃないかなぁ。
あと、採れませんでしたが糸数投手や神戸選手
欲しかったんじゃないかなぁ。
特に糸数投手は。。。
あたりまえですが、厳選された選手達のような
ので、今後の活躍に期待します。
ドラフトだったみたいですね。
ブラウン監督の弁では100点満点中101点
のドラフトだったとか。
たしかにある程度意図した補強ができたよう
ですしね。
しかし、ブラウン監督期待の「パワーアーム」
ですが、過去散々「球は速いがノーコン」って
ゆう投手を採って、育成できなかった、
そんなネガティブイメージが付きまとう。
ドラフト指名選手の投げている姿とか見たこと
ないのでなんとも言えませんが、黒田みたいな
バランス感覚のある速球派ってなかなか採れな
いんじゃないかなぁ。
あと、採れませんでしたが糸数投手や神戸選手
欲しかったんじゃないかなぁ。
特に糸数投手は。。。
あたりまえですが、厳選された選手達のような
ので、今後の活躍に期待します。
おおお、新人王に我らがカープ梵選手が選ばれました!
いやはや、メデタイ!
野手の新人王は評価がムズカシい感があるだけに、
これは嬉しいよ!チームの励みになりますね!これは。
さて、こんなメデタイコトがあったので(?関係ない)
個人的な今年のカープの総括をしようかな、と。
今年のカープ観戦。
東京ドームでの巨人戦。
神宮でのヤクルト戦。
住んでるところが新潟なので、どうしても新幹線で東京
いったときに観るってカンジになっちゃいます。
新潟や富山に来る日は仕事で行けないことが多い。
実際に観戦して思ったこと。
守備力ってのは大事なんだぞ!テレビで観るより全然大事!
投手はウィニングショットがないとつらい。
今年に関しては、ロマノと横山。観ていてとてもつらかった。
なんか、ただのダメだしみたいになってきましたが、
続いてテレビ・ネットラジオでの観戦にて。
(早くワンセグ携帯に変えて何処でも観戦したいw)
東出はもとパワーをつけないと。長打じゃなく、単打でも
パワーは必要。打球スピードが足りないなと思いました。
石原はバッティングのタイミングの取り方がダメダメ。
もっと落ち着いた方がいいんじゃないか?ってカンジでした。
これじゃあ、なかなか正捕手固定はムズカシイなぁ。と。
小島はなにか、新しい球がないと来期はツライかも。
ドロッとしたパームボールとか。なんか山崎健とかぶるんだ
よなぁ。イメージが。打たれだしたら止まらないみたいな。
空振り取れる球が必要だ。
廣瀬はイイ。ぜひスタメンで使ってもらいたい。
その反面、森笠を1番バッターで使うのも面白いんじゃない
かとおもったり。ジレンマです。
嶋は春先良かった気がするんだけど。バットコントロールとか。
怪我ですかねぇ。やっぱみんなが言うように、もうちょっと
絞れってことか?嶋にはホームランよりもクリーンヒットを
期待したいなぁ。安打製造機てきな。
全体的にやはり投手力は厳しいと思う。
対戦相手の投手力がなんと羨ましかったことか。
来期の新戦力に期待だな。ここを補強しないことには。。。
いやはや、メデタイ!
野手の新人王は評価がムズカシい感があるだけに、
これは嬉しいよ!チームの励みになりますね!これは。
さて、こんなメデタイコトがあったので(?関係ない)
個人的な今年のカープの総括をしようかな、と。
今年のカープ観戦。
東京ドームでの巨人戦。
神宮でのヤクルト戦。
住んでるところが新潟なので、どうしても新幹線で東京
いったときに観るってカンジになっちゃいます。
新潟や富山に来る日は仕事で行けないことが多い。
実際に観戦して思ったこと。
守備力ってのは大事なんだぞ!テレビで観るより全然大事!
投手はウィニングショットがないとつらい。
今年に関しては、ロマノと横山。観ていてとてもつらかった。
なんか、ただのダメだしみたいになってきましたが、
続いてテレビ・ネットラジオでの観戦にて。
(早くワンセグ携帯に変えて何処でも観戦したいw)
東出はもとパワーをつけないと。長打じゃなく、単打でも
パワーは必要。打球スピードが足りないなと思いました。
石原はバッティングのタイミングの取り方がダメダメ。
もっと落ち着いた方がいいんじゃないか?ってカンジでした。
これじゃあ、なかなか正捕手固定はムズカシイなぁ。と。
小島はなにか、新しい球がないと来期はツライかも。
ドロッとしたパームボールとか。なんか山崎健とかぶるんだ
よなぁ。イメージが。打たれだしたら止まらないみたいな。
空振り取れる球が必要だ。
廣瀬はイイ。ぜひスタメンで使ってもらいたい。
その反面、森笠を1番バッターで使うのも面白いんじゃない
かとおもったり。ジレンマです。
嶋は春先良かった気がするんだけど。バットコントロールとか。
怪我ですかねぇ。やっぱみんなが言うように、もうちょっと
絞れってことか?嶋にはホームランよりもクリーンヒットを
期待したいなぁ。安打製造機てきな。
全体的にやはり投手力は厳しいと思う。
対戦相手の投手力がなんと羨ましかったことか。
来期の新戦力に期待だな。ここを補強しないことには。。。
マリカのソファー/バリ夢日記:吉本ばなな
2006年11月13日 読書 コメント (909)
ISBN:4877284532 文庫 吉本 ばなな 幻冬舎
------------------------------------------------------------
ジュンコ先生は、大切なマリカを見つめて機中にいた。マリカの願いはバリ島に行くこと・・・。多重人格の深い悲しみと歓喜の光景を描いた本作は「マリカの永い夜」として発表されたが、著者の決心により改題し大幅に書き改められた。さらなる祈りと魂の輝きにみちた小説に1993年4月、初めて訪れたバリで発見した神秘をつづる傑作紀行を併録。
------------------------------------------------------------
すごくヘビーなテーマを描きつつも、軽く爽快な読感は、
文庫化時の大幅な加筆修正によるものだろうか?
それとも、小説という媒体の中で、僕が脳内で美化した
だけなのだろうか。
その昔、テレビのドキュメンタリーでながれていた多重
人格の人の映像は、想像以上のヘビーさだった。
月日とバリの自然が、昇華したのだろうか。
一瞬の怒り、苛立ちに振り回される毎日の中で、ふと静
かに考えると、誰もがハッピーエンドを願っている。
そのことを思い出させてくれる小説。
------------------------------------------------------------
ジュンコ先生は、大切なマリカを見つめて機中にいた。マリカの願いはバリ島に行くこと・・・。多重人格の深い悲しみと歓喜の光景を描いた本作は「マリカの永い夜」として発表されたが、著者の決心により改題し大幅に書き改められた。さらなる祈りと魂の輝きにみちた小説に1993年4月、初めて訪れたバリで発見した神秘をつづる傑作紀行を併録。
------------------------------------------------------------
すごくヘビーなテーマを描きつつも、軽く爽快な読感は、
文庫化時の大幅な加筆修正によるものだろうか?
それとも、小説という媒体の中で、僕が脳内で美化した
だけなのだろうか。
その昔、テレビのドキュメンタリーでながれていた多重
人格の人の映像は、想像以上のヘビーさだった。
月日とバリの自然が、昇華したのだろうか。
一瞬の怒り、苛立ちに振り回される毎日の中で、ふと静
かに考えると、誰もがハッピーエンドを願っている。
そのことを思い出させてくれる小説。
水に似た感情:中島らも
2006年11月8日 読書
ISBN:4087471926 文庫 中島 らも 集英社
------------------------------------------------
人気作家モンクは友人のミュージシャンたちとバリ島を訪れる。撮影はスタートするが、モンク自身の躁鬱と、スタッフの不手際や不協和音に悩むが、呪術師を取材し超常現象を体験した後、モンクも落ち着きスタッフもまとまる。帰国したモンクは親しい友人たちを誘い再びバリを訪れるのだが。リアルに迫り来る幻想体験を通じ、なぜか読むほどに心安らぐ小説。
----------------------------------------------------------
中島らもを読むのは実はこれが初めて。
バリ島への旅行記のような小説なのだが。
小説とゆうよりは私小説というか、
なんとゆうか。
基本的にノン・フィクションの作品で、
そのことは「あとがき」にもかいてあるし、
読んでいてもなんとなく感じることができる。
私自身にとっては、初めて読む
「中島らも」がこれで良かったんじゃないかな。
これから中島らものほかの作品を読むにあたって
の下地作りとしては、という意味で。
数年前、亡くなったときの報道を思い返して、
なんだか納得し、敬意を表すようなカンジの読後感。
しかし、リリパットアーミーとわかぎゑふ女史と
ここで繋がってたのか。なるほど。
------------------------------------------------
人気作家モンクは友人のミュージシャンたちとバリ島を訪れる。撮影はスタートするが、モンク自身の躁鬱と、スタッフの不手際や不協和音に悩むが、呪術師を取材し超常現象を体験した後、モンクも落ち着きスタッフもまとまる。帰国したモンクは親しい友人たちを誘い再びバリを訪れるのだが。リアルに迫り来る幻想体験を通じ、なぜか読むほどに心安らぐ小説。
----------------------------------------------------------
中島らもを読むのは実はこれが初めて。
バリ島への旅行記のような小説なのだが。
小説とゆうよりは私小説というか、
なんとゆうか。
基本的にノン・フィクションの作品で、
そのことは「あとがき」にもかいてあるし、
読んでいてもなんとなく感じることができる。
私自身にとっては、初めて読む
「中島らも」がこれで良かったんじゃないかな。
これから中島らものほかの作品を読むにあたって
の下地作りとしては、という意味で。
数年前、亡くなったときの報道を思い返して、
なんだか納得し、敬意を表すようなカンジの読後感。
しかし、リリパットアーミーとわかぎゑふ女史と
ここで繋がってたのか。なるほど。
ここには書いてなかったなぁ
2006年11月7日うむうむ。
黒田よ、ありがとう。
ここには書いてなかったので、1日遅れて。
しかし、一連のスポーツ新聞の記事はなんだったんだw
私は、半分諦めてましたから・・・汗
やはりマーティがいるからの残留かしら、
と思ったりもする、今日この頃。
細かい事はともかく、マンネリを打破して
改革する姿勢、データに基づいたきちんとした
指揮ぶりは、ウチの上司につめの垢を煎じて
飲ませたいくらいだ。
しかし、今年はビッグネームの移籍話が
多いなぁ。
いや、去年も多かったか???
小久保、松坂、井川、小笠原、谷etc
まだまだあるのか???
もう数年すると松坂世代のFA権取得だなー、とか
思っていたが、今年も結構スゴイ。
しかし、巨人はなんだかワケのワカラン球団に
なりつつあるなw
しかし、カープもなにか補強策が欲しいものよ。
残ってくれた黒田とカープの優勝のためにも。
ドミニカンに育成登板させている場合ではない
と思うんだよなぁ。
黒田よ、ありがとう。
ここには書いてなかったので、1日遅れて。
しかし、一連のスポーツ新聞の記事はなんだったんだw
私は、半分諦めてましたから・・・汗
やはりマーティがいるからの残留かしら、
と思ったりもする、今日この頃。
細かい事はともかく、マンネリを打破して
改革する姿勢、データに基づいたきちんとした
指揮ぶりは、ウチの上司につめの垢を煎じて
飲ませたいくらいだ。
しかし、今年はビッグネームの移籍話が
多いなぁ。
いや、去年も多かったか???
小久保、松坂、井川、小笠原、谷etc
まだまだあるのか???
もう数年すると松坂世代のFA権取得だなー、とか
思っていたが、今年も結構スゴイ。
しかし、巨人はなんだかワケのワカラン球団に
なりつつあるなw
しかし、カープもなにか補強策が欲しいものよ。
残ってくれた黒田とカープの優勝のためにも。
ドミニカンに育成登板させている場合ではない
と思うんだよなぁ。
ISBN:4758431027 文庫 江国 香織 角川春樹事務所
-----------------------------------------------
「私の恋人は完璧な形をしている。そして、彼の体は、私を信じられないほど幸福にする事ができる。すべてのあと、私たちの体はくたりと馴染んでくっついてしまう」-三十八歳の私は、画家。恋愛にどっぷり浸かっている。一人暮らしの私を訪ねてくるのは、やさしい恋人(妻と息子と娘がいる)とのら猫、そして記憶と絶望。完璧な恋のゆく果ては・・・。とても美しく切なく狂おしい恋愛長篇。
-----------------------------------------------------------
チョット毒気が物足りないなー、
と思うのは、大人になってしまった
所為でしょうかwww
しかし、小説の作者にとって、
こういうのが、この人の理想なのか・・・、
と思われることは結構恥ずかしい事なのではないかな。。。
そういうものではないと言われればそんなものだけど。
自分が作者だったら微妙だな。
フィクションとノンフィクションの狭間で。
-----------------------------------------------
「私の恋人は完璧な形をしている。そして、彼の体は、私を信じられないほど幸福にする事ができる。すべてのあと、私たちの体はくたりと馴染んでくっついてしまう」-三十八歳の私は、画家。恋愛にどっぷり浸かっている。一人暮らしの私を訪ねてくるのは、やさしい恋人(妻と息子と娘がいる)とのら猫、そして記憶と絶望。完璧な恋のゆく果ては・・・。とても美しく切なく狂おしい恋愛長篇。
-----------------------------------------------------------
チョット毒気が物足りないなー、
と思うのは、大人になってしまった
所為でしょうかwww
しかし、小説の作者にとって、
こういうのが、この人の理想なのか・・・、
と思われることは結構恥ずかしい事なのではないかな。。。
そういうものではないと言われればそんなものだけど。
自分が作者だったら微妙だな。
フィクションとノンフィクションの狭間で。
さてはて、今年のペナントレースもそろそろ終わり。
それにともなって、ドラフトと戦力外通告が。
まあ、毎年の事とはいえ戦力外通告は寂しいものですよね。
福井選手は、まだどっかで働けそうだけど。
楽天あたりかな・・・?西武とかもありそうかな?
天野投手は故障の後、復活できませんでしたね。
2軍で投げている自分の球にも納得いかなかったみたいですしね。
苫米地投手も故障。
いろいろ試行錯誤を行った様ですが、復活なりませんでした。
残念でした。
玉山投手。一時期は野手転向プランもあったようですが、
戦力外。結構、投げていたイメージがあるんですけどねぇ。
飯田投手は、米国での怪我の完治ができなかったのでしょうか?
あんまり実戦で投げたという話も聞かずじまいだったような
気がします。
あと、正式発表はないのですが、
おそらく退団の方向のロマノ投手。
他の日本人投手に比べても球威はあったような気がしましたが、
勝てませんでした。勝手なイメージですが、詰めが甘いカンジ
でした。
フェリシアーノ投手はどうするのかな?
アカデミー出身の選手がなかなか定着できないですね。
マルテ投手も微妙です。
去年の今頃は、来年の戦力外候補は井生選手とかかなぁ、
と思っていたのですが、見事に活躍。
正直、オドロキです。
しかし新しい選手に活躍の場が与えられってゆうのも
いいんですが、できればある程度固定できるスタメン
がいいですよねぇ。
来年はどんなラインナップで戦うことになるのでしょうか。
それにともなって、ドラフトと戦力外通告が。
まあ、毎年の事とはいえ戦力外通告は寂しいものですよね。
福井選手は、まだどっかで働けそうだけど。
楽天あたりかな・・・?西武とかもありそうかな?
天野投手は故障の後、復活できませんでしたね。
2軍で投げている自分の球にも納得いかなかったみたいですしね。
苫米地投手も故障。
いろいろ試行錯誤を行った様ですが、復活なりませんでした。
残念でした。
玉山投手。一時期は野手転向プランもあったようですが、
戦力外。結構、投げていたイメージがあるんですけどねぇ。
飯田投手は、米国での怪我の完治ができなかったのでしょうか?
あんまり実戦で投げたという話も聞かずじまいだったような
気がします。
あと、正式発表はないのですが、
おそらく退団の方向のロマノ投手。
他の日本人投手に比べても球威はあったような気がしましたが、
勝てませんでした。勝手なイメージですが、詰めが甘いカンジ
でした。
フェリシアーノ投手はどうするのかな?
アカデミー出身の選手がなかなか定着できないですね。
マルテ投手も微妙です。
去年の今頃は、来年の戦力外候補は井生選手とかかなぁ、
と思っていたのですが、見事に活躍。
正直、オドロキです。
しかし新しい選手に活躍の場が与えられってゆうのも
いいんですが、できればある程度固定できるスタメン
がいいですよねぇ。
来年はどんなラインナップで戦うことになるのでしょうか。
我が家はN○TのBフ○ッツにはいっているのですが、
このサービスには専用でイロんな番組が見れる
フ○ッツスクェアというのがあります。
(エロぃのはありません。。。)
先日から、借りようかどうしようか迷っていた
「コアラ課長」と「イカレスラー」が無料で
配信されていたので、ちょっと感激しました。
(実際は面倒でまだ見ていないwww)
アニメのコンテンツも結構見れるのだけど、
この間から始まったのは「ルパン3世」と
「よろしくメカドック」。
ルパンも好きだけど、メカドック好きだったんだよなぁ
小学生の頃!
今、4話目くらいまでなのだけど、楽しく見ています。
(アニメの絵は流石に昭和風なのだが、しょうがない)
設定も、今見ると流石にムチャクチャ(?)で、
第一話目から、スバル360で互角だった(?)RX-7に
対して、セリカにボアアップした3200ccのエンジンを
乗っけたのに競り負けてるとか。
このマンガくらいからだよな、本格的なチューンモノは。
この作者好きなんだけど、他の作品の人気はあんまりだった
みたい。。。
こういうのが好きだった子供たちが、イニシャルDとか
好きになったのかもね。
毎回配信を楽しみにしておるのです。。
このサービスには専用でイロんな番組が見れる
フ○ッツスクェアというのがあります。
(エロぃのはありません。。。)
先日から、借りようかどうしようか迷っていた
「コアラ課長」と「イカレスラー」が無料で
配信されていたので、ちょっと感激しました。
(実際は面倒でまだ見ていないwww)
アニメのコンテンツも結構見れるのだけど、
この間から始まったのは「ルパン3世」と
「よろしくメカドック」。
ルパンも好きだけど、メカドック好きだったんだよなぁ
小学生の頃!
今、4話目くらいまでなのだけど、楽しく見ています。
(アニメの絵は流石に昭和風なのだが、しょうがない)
設定も、今見ると流石にムチャクチャ(?)で、
第一話目から、スバル360で互角だった(?)RX-7に
対して、セリカにボアアップした3200ccのエンジンを
乗っけたのに競り負けてるとか。
このマンガくらいからだよな、本格的なチューンモノは。
この作者好きなんだけど、他の作品の人気はあんまりだった
みたい。。。
こういうのが好きだった子供たちが、イニシャルDとか
好きになったのかもね。
毎回配信を楽しみにしておるのです。。
というのも、大竹の話。
なんだかしらんが、プチノーヒットノーラン
しそうだったらしいじゃないですか!
これが光明だといいな〜、というお話。
なんせ4勝11敗だからな。
せめて6勝9敗ぐらいにしようよ!
ってあんまり変わらんか・・・汗
黒田も肘痛らしいので。
たのんますよ大竹。
てか、また先発投手足りませんよ。
おおーい、何処行った?
ランドクィスト、じゃなくてラドウィック、じゃなくて
・・・何だっけ?
長いこと見ていないので忘れたよ!
帰ってこーい!
そろっと河内先発かな。
広池先発よりも将来の夢があっていいじゃん。
もう9月なんで、シーズンも終わりかと思うと
ちと寂しいですな。
まあ、今年は例年になく楽しいシーズンだったけどね。
あと、シダックス休部ですか。
なんかなぁ。カラオケ業界も厳しそうだからなぁ。
しょうがないんだろうか?
だれかドラフトかかるのかな?
なんだかしらんが、プチノーヒットノーラン
しそうだったらしいじゃないですか!
これが光明だといいな〜、というお話。
なんせ4勝11敗だからな。
せめて6勝9敗ぐらいにしようよ!
ってあんまり変わらんか・・・汗
黒田も肘痛らしいので。
たのんますよ大竹。
てか、また先発投手足りませんよ。
おおーい、何処行った?
ランドクィスト、じゃなくてラドウィック、じゃなくて
・・・何だっけ?
長いこと見ていないので忘れたよ!
帰ってこーい!
そろっと河内先発かな。
広池先発よりも将来の夢があっていいじゃん。
もう9月なんで、シーズンも終わりかと思うと
ちと寂しいですな。
まあ、今年は例年になく楽しいシーズンだったけどね。
あと、シダックス休部ですか。
なんかなぁ。カラオケ業界も厳しそうだからなぁ。
しょうがないんだろうか?
だれかドラフトかかるのかな?
ISBN:4101361274 文庫 辻 仁成 新潮社 2000/02
最近、辻仁成が多いな。
この作品は、言葉そのものよりも
ストーリーや背景(人物の)描写に
力を入れたカンジの作品。
自分に嫌になったり、自分に疲れた自分自身は
何処へ行くのか?
それとも、何処へもいけないのか?
最近、辻仁成が多いな。
この作品は、言葉そのものよりも
ストーリーや背景(人物の)描写に
力を入れたカンジの作品。
自分に嫌になったり、自分に疲れた自分自身は
何処へ行くのか?
それとも、何処へもいけないのか?
アンチノイズ:辻仁成
2006年8月12日 読書
ISBN:4101361258 文庫 辻 仁成 新潮社 1999/03
辻仁成の本は結構好きだ。
ストーリー云々はそれほどでもない(失礼)が
文章の端々に現れるコトバが、ちょっと
俺には書けないな〜、ってゆうのが多い。
歌をうたう人たちの作詞はやはり
関心することが多い。
なにかコツを書いた本とかがあるんじゃないか
と思わせるような言葉たち。
だらりとした詩人とは、違うのだろう。
センスというヤツなのかな。。。
辻仁成の本は結構好きだ。
ストーリー云々はそれほどでもない(失礼)が
文章の端々に現れるコトバが、ちょっと
俺には書けないな〜、ってゆうのが多い。
歌をうたう人たちの作詞はやはり
関心することが多い。
なにかコツを書いた本とかがあるんじゃないか
と思わせるような言葉たち。
だらりとした詩人とは、違うのだろう。
センスというヤツなのかな。。。
湖中の女:レイモンド・チャンドラー
2006年8月7日 読書
ISBN:4150704546 文庫 清水 俊二 訳 早川書房 1986/05
またしてもレイモンド・チャンドラー。
チャンドラーの長編のなかでは人気があったらしい、
この「湖中の女」。
私的には、話が少々ややこしすぎたかなぁ、と思いますが。
ハードボイルド小説だと思っていたら、分類的には
推理小説なのね。。。
「さらば愛しき女」よりはセクシー場面も少なく(?)
確かに、推理小説っぽいカンジでしたね。
確かに長編で、長いですが、たのしんで読めます。
眠れぬ夏の夜にはいい本かもしれません、、、。
またしてもレイモンド・チャンドラー。
チャンドラーの長編のなかでは人気があったらしい、
この「湖中の女」。
私的には、話が少々ややこしすぎたかなぁ、と思いますが。
ハードボイルド小説だと思っていたら、分類的には
推理小説なのね。。。
「さらば愛しき女」よりはセクシー場面も少なく(?)
確かに、推理小説っぽいカンジでしたね。
確かに長編で、長いですが、たのしんで読めます。
眠れぬ夏の夜にはいい本かもしれません、、、。
7月の月間MVP。
黒田と栗原だって!
カープから投手と野手両方が選ばれたのって、
いつ以来だ?
全然記憶にないな。。。(汗)
ミンチーがいた頃にあったかな?
いやはや、そんなにチームが好調ってカンジでも
ないんですけどねぇ。まあ、不調ではないけど。
コレを記念に(?)大型連勝きませんかねぇ♪
黒田と栗原だって!
カープから投手と野手両方が選ばれたのって、
いつ以来だ?
全然記憶にないな。。。(汗)
ミンチーがいた頃にあったかな?
いやはや、そんなにチームが好調ってカンジでも
ないんですけどねぇ。まあ、不調ではないけど。
コレを記念に(?)大型連勝きませんかねぇ♪
越後妻有アートトリエンナーレ
2006年7月25日 趣味 コメント (2)「大地の芸術祭」
2006越後妻有アートトリエンナーレ。
いくつもの市町村と広大な山野を利用して
おこなわれる大型のアートイベント。
雨が多かったのでどうかなぁ〜、と
思いながら、行ってみました。
ちょうど梅雨の晴れまで、助かりました。
(けっこう山道の上とかに作品があるので
雨が多いとぬかるんで危険なので)
大地の芸術祭というだけあって、スケールの
大きい作品が多いですし、海外からのアーティスト
も多数さんかしていました。
作品の規模が大きいと、時間を必要とするか、
お金を必要とするか、あるいはその両方か。
お金がない芸術家にとっては大変なのだけど、
それでも参加したくなるのでしょうな。
中には、お金をかけなくてもキレとセンスで勝負する
作品もありましたが、外国の作家さんの作品の方が
そんなカンジでした。
日本から、大学とか学生さんが多く参加して
いたようですが、印象はそんなでもなかったかな。
といっても、全部で300作品あるらしく、
エリアも広いので1日で全部見れるはずもなく。
いくつもの市町村に協力をあおいで行う
実行委員会の人々には頭が下がりますな。
ディレクターは日系フランス人?のひとらしい
ですが、パワーあるなーと思う。
ほとんどの作品は無料で見れますが、
心ある方はパスポートなり買ってあげてください。
また、時間のない人はガイド付きの作品ツアーも
あるらしいので、活用してもいいのかも。
あと、これから見に行く方は、アートイベント
ですが、フィールドアスレチックみたいな
ものなので、運動靴で行く事をオススメします。
ミュールにスカートとか無理ですから。
3年に1度のイベントなので次は2009年です。
今年は9月10日まで開催しています。
どっちかっつーと、8月からが本番みたいです。
2006越後妻有アートトリエンナーレ。
いくつもの市町村と広大な山野を利用して
おこなわれる大型のアートイベント。
雨が多かったのでどうかなぁ〜、と
思いながら、行ってみました。
ちょうど梅雨の晴れまで、助かりました。
(けっこう山道の上とかに作品があるので
雨が多いとぬかるんで危険なので)
大地の芸術祭というだけあって、スケールの
大きい作品が多いですし、海外からのアーティスト
も多数さんかしていました。
作品の規模が大きいと、時間を必要とするか、
お金を必要とするか、あるいはその両方か。
お金がない芸術家にとっては大変なのだけど、
それでも参加したくなるのでしょうな。
中には、お金をかけなくてもキレとセンスで勝負する
作品もありましたが、外国の作家さんの作品の方が
そんなカンジでした。
日本から、大学とか学生さんが多く参加して
いたようですが、印象はそんなでもなかったかな。
といっても、全部で300作品あるらしく、
エリアも広いので1日で全部見れるはずもなく。
いくつもの市町村に協力をあおいで行う
実行委員会の人々には頭が下がりますな。
ディレクターは日系フランス人?のひとらしい
ですが、パワーあるなーと思う。
ほとんどの作品は無料で見れますが、
心ある方はパスポートなり買ってあげてください。
また、時間のない人はガイド付きの作品ツアーも
あるらしいので、活用してもいいのかも。
あと、これから見に行く方は、アートイベント
ですが、フィールドアスレチックみたいな
ものなので、運動靴で行く事をオススメします。
ミュールにスカートとか無理ですから。
3年に1度のイベントなので次は2009年です。
今年は9月10日まで開催しています。
どっちかっつーと、8月からが本番みたいです。
ALWAYS 三丁目の夕日 通常版
2006年7月21日 映画
DVD バップ 2006/06/09 ¥3,990 昭和33年。東京の下町の自動車修理工場に、集団就職で青森からひとりの少女が就職してきた。六子は大きな会社を期待していたが、小さな工場でガッカリ。それに怒った社長の則文だが、やがて六子は則文の妻トモエや息子の一平らと仲良くなり、一家になじんでいく。一方、売れない作家の茶川は、飲み屋のおかみのヒロミから、親に捨てられた…
DVD借りてきました。
いつも全部借りられていて、なかなか借りられなかったのだけど・・・(笑)
なかなか、こういう映画もいいですよね〜。と思います。
邦画でこんなに感心したのは久しぶりかも。
売れない作家が茶川竜之介で、子供が古行淳之助ってのが
笑いました。。。
ベタだけど、イマジネーョンが沸く映画ですね。
DVD借りてきました。
いつも全部借りられていて、なかなか借りられなかったのだけど・・・(笑)
なかなか、こういう映画もいいですよね〜。と思います。
邦画でこんなに感心したのは久しぶりかも。
売れない作家が茶川竜之介で、子供が古行淳之助ってのが
笑いました。。。
ベタだけど、イマジネーョンが沸く映画ですね。
ISBN:415070452X 文庫 清水 俊二 早川書房 1976/04
ハードボイルド系も
探偵系も好きなのですが、
今まで読んだ事ありません
でした。
チャンドラー。
名作と呼ばれるだけあって、
面白かったですねー。
映画とかになっているのなら
見てみたいものです。
惜しむらくは、訳が古いので
誰か新訳してくれないかなー?
村上春樹とか?
どうでしょう?
ハードボイルド系も
探偵系も好きなのですが、
今まで読んだ事ありません
でした。
チャンドラー。
名作と呼ばれるだけあって、
面白かったですねー。
映画とかになっているのなら
見てみたいものです。
惜しむらくは、訳が古いので
誰か新訳してくれないかなー?
村上春樹とか?
どうでしょう?
ISBN:4845821362 文庫 さいとう たかを リイド社 2001/06
とある筋(?)から勧められて読んでみました。「サバイバル」
著者は「ゴルゴ13」でおなじみのさいとう・たかを氏
文明が滅びた時、人はどうやって生きていくのか、
自分だけの力で自給自足生活は可能なのか?
私がこの文明を去るときには、ぜひ参考にしたい一冊(笑)
しかし、こういう本(漫画)をよんだ後、
スーパーの陳列棚に山と積まれたお菓子なんかをみると
なんだか気持ち悪くなりますね。
とある筋(?)から勧められて読んでみました。「サバイバル」
著者は「ゴルゴ13」でおなじみのさいとう・たかを氏
文明が滅びた時、人はどうやって生きていくのか、
自分だけの力で自給自足生活は可能なのか?
私がこの文明を去るときには、ぜひ参考にしたい一冊(笑)
しかし、こういう本(漫画)をよんだ後、
スーパーの陳列棚に山と積まれたお菓子なんかをみると
なんだか気持ち悪くなりますね。
オールスターファン投票、今日発表だったのか・・・。
結局1回しか投票しなかったよー。
黒田、惜しくも選ばれなかったようですね。むむ。
明日の監督推薦で選ばれるでしょう。
今年は東出も選ばれるんじゃないかな〜。監督推薦。
前田や永川も・・・・、とか言ってる内にカープナイン
全員になってしまうという・・・(笑)
しかし、ビックリしました「菊地原」選ばれてるじゃん!
これはこれで嬉しいですね。
まあ、ホントはちょっぴり複雑ですが・・・。
結局1回しか投票しなかったよー。
黒田、惜しくも選ばれなかったようですね。むむ。
明日の監督推薦で選ばれるでしょう。
今年は東出も選ばれるんじゃないかな〜。監督推薦。
前田や永川も・・・・、とか言ってる内にカープナイン
全員になってしまうという・・・(笑)
しかし、ビックリしました「菊地原」選ばれてるじゃん!
これはこれで嬉しいですね。
まあ、ホントはちょっぴり複雑ですが・・・。
海外ドラマシリーズ「LOST」
TUTAYAで借りてきました。
(本当はフライトプランのボーナストラックに1話が入っていたの
で見たら、続きが気になった。)
はい。お話はチョイ荒唐無稽なカンジなんですが、
ドラマだと思えば腹も立ちません。
はい。「トリック」を見るつもりでみれば・・・(チョット違うか?)
しかし、2話目にして「この伏線というか設定って、後々どうや
って説明つけるんだろうか?まさか夢オチ??」
というくらい、メチャメチャです。
しかも登場人物を見ていると、話が長くなりそうな予感。
5シーズンくらい行くんじゃないの?
まあ、遭難モノは楽しいですからね。
子供の頃、15少年漂流記を読んだのを思い出しました(笑)
TUTAYAで借りてきました。
(本当はフライトプランのボーナストラックに1話が入っていたの
で見たら、続きが気になった。)
はい。お話はチョイ荒唐無稽なカンジなんですが、
ドラマだと思えば腹も立ちません。
はい。「トリック」を見るつもりでみれば・・・(チョット違うか?)
しかし、2話目にして「この伏線というか設定って、後々どうや
って説明つけるんだろうか?まさか夢オチ??」
というくらい、メチャメチャです。
しかも登場人物を見ていると、話が長くなりそうな予感。
5シーズンくらい行くんじゃないの?
まあ、遭難モノは楽しいですからね。
子供の頃、15少年漂流記を読んだのを思い出しました(笑)