一軍登録

2006年6月23日 スポーツ
今日の一軍登録。
ベイルは予想通り。中継ぎ起用も想定内。

しかし、もう一人が木村一とは!
こりゃサプライズ。。。

ブラウンとうとう打てない捕手コンビに業を煮やしたか?

ちなみに今日は木村も打てませんでしたが・・・。

木村一の得意な右打ちが爆発すれば、意外に正捕手も
あるのかも・・・?

ある意味、たのしみですな。
さてはて、日銀総裁の村上ファンド出資問題。

つーか、マスコミは日銀総裁辞任しろとまくしたてて
いるわけだが、はたして辞任しなきゃならないほどの
問題なのだろうか?

与党を攻めたい野党の道具に使われ、マスコミの
視聴率の種にされ、日銀は踊る。

今日のニュースでも、1000万円の投資が、
2.2倍になったのではないかとか、なんかどうでも
いいことが論点のような。

日銀総裁がインサイダーやったっつーんなら、大問題
大いに究明すればよし、だけど。

それとも何でしょうか、日銀総裁は利殖をしては
いけないということなんでしょうか。

普通預金もしちゃいけないってことだよな。利息付くし。

まあ、そら極論かもしれないけど、極めつけは「投資の
利益をチャリティで寄付すればどうか」なんて報道も
あるようで、ここまで来ると笑えてしょうがない。

村上ファンドの村上氏が無茶苦茶儲けたから嫌われた、
と言ったのが頷ける。

儲けた分を吐き出せば、皆納得するのだろうか。
それじゃ只の貧乏人のひがみだぜ。

たまに国会でも論点の定かではない議論が交わされるが、
「おまえらもっと議論すべき事があるだろう?」
と毎度思う。

結局あれか、国政捜査といっしょで、年金や社会保障
の問題から目を逸らさせようとしてやってるのか?

どうも腑に落ちんな。

とくにマスコミは自分たちが世論をリードできるものだと
驕っているし、実際、報道に踊らされてテレビで言っていた
コトを自分の意見のように言う寂しい大人も増えてきた。

近年では、ネットの掲示板で書かれていたことを、
自分の意見のように喋る人間も増えてきたので手に負えない。

再教育を受けなくちゃいけないのは50代以上の世代の
人間のほうではないのか?

どうかしていると思うのは、わたしだけ?
会社を含めて世間様がワールドカップの話題で
持ちきりな6/18(日)。

もちろんサッカーも見ますが、なぜか今日は
カープ×日ハムの試合がTV中継されます。

なにもこんな日に・・・、というほどのことでも
ないのだけど。

今日はあいにく仕事の日なので、中継録画してきました。

「言うなよ〜、誰も試合結果を言うなよ〜。」

というコントのような事もなく、
速報で試合結果を確認済み。

つか、思ったより追い上げられていて
(仕事中に携帯で試合経過を確認していた)
ヤバカッタンデスナ。

まあ、勝ちは勝ちなんでゆっくり録画した試合が
見れるというもの。

だって、負け試合みたってストレス溜まるんだもん。

さー、今日は早く帰って試合見よ、
ってサッカーあるから見れないじゃん。

やっぱ、なんでこんな日に重なったんだー!
遅くなりましたが。
キムタクトレードだそうな。

昨日早速、巨人の1軍戦に出場していました。
いきなり内外野守らされていましたな。大活躍(?)

使ってもらえるのはいいコトッスよ。
今後の活躍を祈ります。

替わりに広島にやってきた山田選手。
ドラフト時には西武の松井2世と騒がれたそうな。
でもドラフト時はピッチャーだった?よくわからん。

97年のドラフト3位で巨人入団だそうですが、
カープの97年ドラフト組を確認すると、
林と倉だそうです。
確か4人ぐらいしか採らなかった年かな?
倉か林かどっちかが、同じドラフト3位。
氏名順は多分カープの方が先。

うーん微妙。

まあ、こちらも活躍を祈ります。

それもそうだが、昨日のカープ戦。
吉井にうまいことやられました。

いや、ってゆうか、ホントこういうのに弱いな。
下柳とか工藤とかベテランピッチャーに弱い。

こういうピッチャーが相手の時こそケースバッティング
というか、振りぬきたい気持ちを押さえて打つのが
大事なのでは?

もしくはヤマ張って無茶無茶振り回すとか。。。
なんか点はいらないもどかしさ。

前田はスタメン復帰しないのかな?
実は怪我してるのかどうかも知らないわけですが・・・。

ちょっと前まで、今日は前田休養日か〜とスタメン表
見ていた私。

なんだかんだいっても前田いないと相手Pへのプレッシャー
が違うでしょ。

嶋も具合悪いみたいだし、早めの復帰希望。
さてはて、新聞に載っていました。
HDDレコーダーを買った人々は、録画はする
けど録った番組を見る時間がなくて、録った番
組がドンドン溜まっていくのだとか。

ハイハイ。
それって俺のことやん!

毎週自動で録画されてる番組があるんだけど、
まるっきり見ていない。
いつハードディスクが一杯になるのか、そっちの
方がむしろ楽しみ(笑)

ホントは映画でも撮ればいいんだろうけどネェ。
テレビ番組表とか見ないから、どんな映画やって
るか知らないんだよねぇ(汗)

唯一、有効活用されているのがF1の録画ですな。

昨日もモナコGPが行われましたが、今日休み
なので、録画したのを流しながらパソコンいじって
います。

F1の好きな所は、BGM的に流しておけるトコロ。

今日は結果を知らずに見ているので、少しは集中して
いるけど。(結果が解かってるときにはブラブラ見てる)

しかし、モナコいいなぁ。すごい金持ちになったら
モナコあたりに移住でもしたいですなぁ。嗚呼、地中海。

日本はもうすぐ梅雨入りだから。

あーなんかやる気でねぇ〜。
ISBN:4047914746 単行本 角川書店 2004/05/31 ¥1,890

流行のダビンチ・コード。
早速映画を見てきました。

レディースディだったので、オバサンが多かったですな。

さてはて、映画の方ですが、面白いようなそんなでも無いような。
はっきり言って微妙。

サスペンスとしては、筋書きが先読みしやすいし、
どっちかっつーと娯楽教養番組という感じ。

オマケに最後のワンシーンはいらなかったんじゃないかなぁ。

カンヌの記者たちが試写会で失笑したというのも頷ける。

全体的に謎解きがダジャレちっくなんだよなぁ。
ニュートンでリンゴなんてちょっと酷いんじゃないか?
あれこそ後の付け足しエピソードだぜ。

まあ、原作も読んでみないとね。
すべからくそうであるが、原作の方が面白いのだろうなぁ。
ベイル怪我かぁ。心配じゃー。
永川に負担がかかりすぎるでよ〜。

そして、今年も2軍のピッチャーが足りなくなる予感。

河内は1軍帯同してると聞いたが、2軍で投げているの
だろうか?ウエスタン情報全然はいらねー。

横山は疲れがたまってんのかなぁ。
5月に入ってから球が高い気がする。
タイミングも合わせられてるし・・・。

大島1軍アゲだけど、他のピッチャーはどうなんじゃろ。
大島に期待していないわけじゃないんだけどね。。。

打線もけが人続き。去年も交流戦はラロッカ怪我で
厳しかった記憶が・・・。

都合よく若手の台頭とかないよなぁ。
むしろせっかく廣瀬がでてきたのに・・・。

山崎も全然打てないしなぁ。当たりはいいんだけどな〜。
やっぱパワー不足ですかねぇ。軽打法でもいいんだけど、
打球のスピードがイマイチ。

あと忘れていましたが、佐々岡100勝100Sメデタイ。
江夏以来だそうですが、大野さんて100勝100Sして
なかったっけ・・・?

東京タワー

2006年5月10日 読書
ISBN:4838713177 単行本 江國 香織 マガジンハウス 2001/12 ¥1,470

近頃、東京タワーといえばリリー・フランキーといったところ
だろうが、今回は江國 香織の東京タワー。

文庫版も出たので手に取りやすくなった。
個人的にはハードカバーの方が読みやすくて好きなのだが、
あとは値段と置き場所の問題。

文庫版が出たら買おう(いやむしろ中古でもいいかなぁ)と
思っていた矢先に、金曜ロードショーで映画版を放映して
しまったので、映像を先に見ることになったこの作品。

はっきり言って映画はよくわからなかった。
原作の方を読んで「あぁ、そういうコトね〜」と思いました。

さらっと見たら、登場人物が2組いることにすら暫く気づか
ないでおりましたよ。いやはや。

映画は完璧に女性向け。原作を読んだイケメン好き女性向け。

男性の視点から見たときには、この映画は只のホラー映画。
なんちゅう怖い映画作んねん!と思いました。

喜美子さん役の女優さんの演技のせいか、女の素の部分なのか、
はたまた、監督が昔、女性に散々手を焼いた所為なのか・・・。
あんまりリアルなホラー映画はゲッソリしますなぁ。。。

小説の方は、読んでいるとまだ救いがあるような気がする。

実はまだ296ページを読んでいる途中なので、これから
一気に崩れていくのだろうか。

歳をとってからは、救いのある作品の方が好きになったのだが。
5/1 休みなので、ぼーっとインターネットをしていると、
中西圭三が新潟でライブをやるらしいコトを発見。

てゆうか、当日ですやん。
新潟市の古町東掘にあるジョイアミーアというレストラン
でのライブ。早速電話して予約を入れる。

中西圭三というと「厚生年金会館でコンサート」などと
思ってしまうのは、古い人間の証拠だ・・・(藁)

中西圭三も所属事務所を辞めた(?)りしているようだけど、
その分こんな場末の(!)ライブに来てくれるのだから、
まんざら悪いことでもないような。

今回は佐渡で鼓童に参加していたというソロ篠笛吹きの
狩野泰一さんとのジョイントライブ。

19:30開演で出演者が出てきたのだが、
あれ?中西圭三いないな〜、と思ったらマイクを持って
る司会の人だと思っていたのが中西圭三でした。

いや、すごい変わりっぷり。

ここ暫く姿を見ていなかった往年のファンには驚きの事実。
ぱっと見ドン小西みたいになってましたよ〜、圭三。
もしくは自然農法をやってる農夫みたいな。

経つ年月というのは恐ろしい。
中西圭三も42歳(?)だというのだから。

まあ、そんなことはさておき、ライブ開始。

最初の方の曲は・・・、初めて聞く曲ばかり。
「Hello」とか「ジョナサン」とか。

中盤から、知ってる曲
「樹氷」
「眠れぬ想い」
「YOU&I」
「SO BAD」
「タイミング」
「Choo Choo Train」
など等。

姿は変わっても(!)圭三節は変わらず。
歌声は年をとらない。
そして相変わらずあの声量はすごい。

篠笛吹きの狩野泰一さんに提供したインストの曲も、
インストなんだけど圭三節が利いたいい曲でした。

個人的にはもっとマニアックな曲もやってほしかったけど、
好きな曲ばかりだったので大変満足。

最前列の方々(多分Saru Soulの人たち)が「タイミング」の
ときに振り付けまでやっていたのには後列の方々チョット
引いていましたが・・・。まあ、ノッテイルノダカラいいの
だけど(笑)。

最近はNHKの「おかあさんといっしょ」なんかに
出演しているらしいですな。知らなかった・・・。

子供向けの曲も歌っているそうです。

自由の身になって、圭三自身のすきなAOR路線に行くのかと
おもいきや、ナチュラル路線に向かっているような印象。

レコーディングしているという池田聡とのユニットはどんな
曲風になるのでしょうか?

新潟にライブ来るといいけどなぁ。
行ってきましたよ神宮。
去年は球場までたどり着きながら、雨天中止で涙を飲んだ神宮!

今回は、ゴールデンウィーク中の天気は専ら良好という週間天気
予報と、関東の初夏並みの暑さを頼みにスケジュールを調整。

と、思ったら、雨降ってるやんけ〜。

奮発して新幹線で行ったのだけど(高速バスは予約でいっぱい)
群馬を過ぎても埼玉を過ぎても、雨降りやまず。

うゎ〜、またやっちまったか〜!
と思いましたが、ネットで16:30開場を確認。

雨天中止だったらキャラメルBOXの公演当日券でも
あたってみようかという話になっていた所だったので、
まあ、よかった。

しかしプレイボール少し前までは止んでいた雨も、
6時過ぎると結構降ってきてしまった。俺は雨男なのか?

レインコート+傘で見ていましたが、ビール売りの
女の子がかわいそうでした・・・。
こんな雨降ってるのにだれがビール飲むんだ?
>俺は飲んでたけど。。。

試合はロマノよく投げた!というカンジ。
5回(?)だかの疑惑のホームランはありゃ完全にファール
でしたね。ブラウン監督のスピーディな抗議はカッコ良かった!

反面、古田の抗議返し(?)はネチネチしてやなカンジでしたね。
みんな明らかなファールだと解っていてやっているんだとしたら
なんちゅう潔くない奴だろうと思いましたよ。

こちとら終電の関係で9時くらいまでしか観ていられないので
余計、イライラしました。
古田!スピーディーな試合をするんじゃなかったのか?
もっとプレーを見せろ、というカンジでした。

9時の時点では1−1でしたが、結局帰りの新幹線の中で
敗戦を確認。うーん残念。拙攻合戦でしたね。

打線は緒方が乗り切れてなかったような気がしたのが、
気がかりです。

カープカプ

2006年4月27日 スポーツ
広島が 勝つ日に限って 中継なし(字余り)

まあ昨日の雨天引分試合もなんか勝てそうでしたけどネェ。

まあ、なんにせよヨカッタ。

スカパー加入の野望がいまだ果たされていないので、
地上波中継しかカプ戦をみることができないのがなぁ。

中継をみていて改めて思うのは、
嶋と前田のバットコントロールには惚れ惚れするなー
ということ。

今年の嶋は再度タイトル取るかもね。

あとは東出に期待だなぁ。

東京ドム

2006年4月13日 スポーツ
東京ドム
昨日は東京出張でござんした。
(ゆっても日帰りでしたが。)

んで、出張にかこつけて東京ドーム行ってきました。
広島×巨人戦。

着いたのはもう8時ごろだったので、勿体無い(!)ので
立ち見のチケットで入場。立ち見1000円は安いよな。

丁度、点を取られたり取ったり、というトコロで、
面白かったといえば面白かったのだが・・・。

周りが巨人ファンばかりなのでムカつきました。
おのれ〜、絶対逆転してやるからな!と思いましたが、
逆転なりませんでした。残念。

内野側の売店のトコで立ち見していたのだけど、
たまたま隣りで立ち見していた白いシャツの
にーちゃんもかぷファンのようでした。

周り全部巨人ファンなのに、ここだけカプファンみたいな。

しかし、レフトスタンドの東京カプ応援団の皆様。
応援素晴らしいです。あの人数で、あれだけの声が出るのは
スバラしい。
巨人の変なリズムの応援に比べると尚更。
あれは相手ピッチャーのリズムを狂わせるための応援なのか?

まあ、生で見られたので良かったです。

そして東出よ、正田のように筋力をもっとつけるんだ!
ぱこーんってゆうバッティングじゃ内野を抜けないよ!
いやはや。2試合連続完封勝利だなんて、信じられない。
どうなってしまったんだ!広島カープ。

しかも、失策も少ないやん。

どうしてこれが去年と同じチームなのか。

これで、前田・新井にエンジンがかかってくれば!むふふ。

そうは問屋が卸さんやろうけどな。
私は訓練されたカープファン。

そういや、そんなことはそっちのけで、
金本選手の連続フルイニング出場のニュースばかり
やったな。>スポーツニュース。

いやはや。立派です、金本よ。

カープで達成ではないのは、少し残念だが・・・。

ナルニヤ

2006年4月6日 映画
そういえば、ナルニヤ国物語見てきたのだった。

妙に表情がリアルなライオンが印象的でした。

この、ライオン(獅子)と魔女というのは、
タイかどこかの神話だったかな?
ガムランを奏でて踊るやつ。

話は単純明快なのだけど、CGの進歩で
なかなか飽きずに見れます。

でも、これって続編があるらしいけど、
どうするんでしょうねぇ。
ISBN:4167266024 文庫 鷺沢 萠 文芸春秋 1992/10

近年、読む本の作家偏重が甚だしいので、新規作家さんを
開拓〜、と思って買ってみた。勿論古本。

このレビューを書くにあたって知ったのだけど、
結構古い本なのね。(古本だし当たり前か。)

1980年代末ごろの初出らしい。

ふと気づくと、20年も前になってしまう。

内容は、なかなか安定感のある感じ。
今回は短編集だったが、長編も読んでみたくなる。

個人的には「かもめ家」の話が好きかなぁ。

でも、あんまり古本屋に置いてないみたい。
名前の読み方間違っているだけだろうか?
さてはて、金曜日にはセリーグ開幕である。

しかし今年ばかりは、どんな開幕を迎えるのか、
全然予想がつかない広島カープ。

これもひとえにブラウン監督になったからだが、
広島ファン特有(?)のネガティブシンキング(!)
で考えると、
「公平な目で見るとちゃんとしたレギュラー選手は
あまりいなかった」
ということの裏返しでもあるのだろうなぁ。と、
思ってしまう。

まあ、前監督の焼酎を盗み飲みして干されていた
K選手や、その他若手選手には頑張ってもらいたい。
と思うトコロ。

そんなウヤムヤナ脳みそで毎年恒例の先発スタメン予想。

8緒方
7前田
9嶋
3新井
5栗原
6山崎
4梵
2倉

というカンジでしょうか。

1番緒方、2番前田構想には賛否両論
出ておりますが、私は支持する派。

嶋と新井は逆かもしれないけれど、
前監督のようなジグザグ打線なんかにコダワラナイデ
ほしいという思いも込めて。

今年、レギュラーシーズン使ってみて、
出塁率が良ければ、来年は梵を1番で使えばいい。

個人的には、4番緒方が一番良い様な気がするのだけれど。
リードオフマン不在は近年のカープの課題中の課題。

誰か、1番を打ってくれれば、

3番新井
4番緒方
5番前田
6番嶋
7番栗原

というのが、理想じゃないかな。
うーん贅沢な打線だ。

今年はカープ優勝じゃないかという人も多い(!)けど、
そんな気もする。本当か?

まあ、開幕してみれば解かるさ。うむうむ。
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/11/18

あれだ。「猟奇的な彼女」のあれだ。

こういうのには弱いっていってるのに。

見事に商業的戦略にはまってしまいます。
そして泣いてしまいます。

こういう映画は日本の作品じゃないから、
なおの事、楽しんで見れるのでしょう。

同じように、日本人が主役をやったりしたら、
なんか、やな感じになるだろうなぁ。

日本人の女優さんは、テレビに出ないと、
知名度が上がらないようになっている
ような気がするのだけれど、
反面、こういう映画に出演する女優さんが、
あんまりテレビなんかに出られると、
ぐぐっと醒めるというか。。。

そのへん、草薙剛なんか稀有な例ダヨなぁ。

海辺のカフカ

2006年3月15日 読書
ISBN:4101001545 文庫 村上 春樹 新潮社 2005/02/28

旅の移動には本がつき物。
ということで、先日の旅行にあわせて買ってみました。
(本当は古本屋に出回るくらいまで待とうと思ったのだけど)

往路の新幹線と飛行機の中で読み終わってしまい、
復路はすごく手持ち無沙汰になってしまった。
(外国には日本の雑誌や本てのは全然売ってない。
空港の書店にいくとマニアックなカー雑誌とTEEN向け
のファッション雑誌は置いてあったけど。)

久しぶりに、村上春樹の小説らしい小説を読んだのだけど、
なんだか、すごくアメリカナイズされた村上春樹がいまし
たね。そこには。

また、村上春樹といえば「幽霊」だと思うのですが、
今回は、リアルな恐怖感ではなく、どっちかっていうと
笑ってしまうような、そんな感じでした。

どっちがいいとは言わないけど。。。
今回は、リアルさを突き抜けた感じ。いや、逃げた感じかな?

書くってのは難しいですよね。
春はなんだかんだ言って、イロイロ始まるので良い。

なんといってもマズは野球なのだが、HDDレコーダー
も買ったことだし、ここ数年離れていたF1の開幕戦
バーレーンGPを録画してみた。

ちゃんとF1を見ていたのは、かれこれ5〜10年も
前のこと。いや、1990年位だったから、もっと前か?

当時は、Aセナ・Aプロスト・Nピケ・Nマンセル・Gベルガー
トップドライバーがキラ星のごとく勢ぞろい。
マシンのスペックも均衡していて、誰が勝っても不思議ではなく
すごくハラハラしたし、飽きずに2時間レースを見ていた。

それから、Nピケが引退して、プロストが引退して、セナの
事故があって・・・。

その後のアレジ、シューマッハやミカ・ハッキネンも好きだった
けど、その後がなんだかなぁ

なんか、人間が走っているってゆうよりは、マシンが勝手に
走ってるってカンジで、マシンのスペックの差がつきすぎて、
全然面白くなくなってしまった。

今年の開幕戦だって、スーパーアグリが話題にならなかったら、
きっと観なかっただろうし・・・。

しかし、鈴木亜久里はスゴイ。
選手時代はあんまり好きじゃなかったけど。。。
(顔といい、名前といい、日本人離れしていてあまり感情移入
できなかったんですよね。中島悟があんまり日本人的だったし)

鈴木亜久里の心意気を俺は買ってやりたい。
スーパーアグリも完走したし。

ピットクルーが殆どF1未経験者というのが一抹の不安が
無いでもないが・・・。

もう3戦くらいするとニューマシンも導入できるらしいし。
(今のマシンは3年位前の中古をリニュアルしたやつ)

日本もチョット景気よくなってきたみたいなので、
いろんな企業さん、スポンサードでバックアップして
あげてほしい。なぁ。

ちなみに、今年は結構トップチームのマシン力が拮抗
しているみたいで、なかなか面白そう。
バーレーンGPもピットストップ後のシューマッハの
競り合いは、グッときた。
見たらすぐやる!バトン。
全然関係ない2つのブログで同時に見てしまった・・・。
たまにはバトン?

今、どこに居る?
相方の家

今、一番近くに誰が居る?
相方

今 どんな服装?
ジーンズと白いシャツ

今、何食べたい?
目の前にあるサラミ

今、何飲みたい?
ワインがいいんだけど、切らしてる。

今、真後ろには何がある?
ベッド

今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは?
化粧水(自分用)

今、誰に会いたい?
最近、久しぶりにメールした人に会いたい。

その人に今伝えたいことは?
となりにすわってもいい?

今一番歌いたい曲は?
平井堅。曲名わすれた。

今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?
めんどくせ〜。

今の体調は?
最近、肌が荒れてる。

今どんな気持ち?
明日休みだったらいいのにー。


ルール
見た人は全員やること!
絶対だから!嘘つきはだめ


だそうです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索