話題
2003年10月9日いやー、消化試合っていうのはなかなか話題
がないもので、、、。
といいながらも、シーズン中もあんまりパッと
した話題が無かったしなー、なんて思います。
今、話題といえば、、、
時期は早いけどドラフトとかね。
イヤな話だけどトレードとか、自由契約とか。
テスト入団とか。コーチ就任だとか。
瀬戸選手がコーチ兼任。
これはメデタイけど、外様のコーチ招聘とか
首脳陣にもカンフル剤を打ったほうがいいかも
しれないですよねぇ。
とくに、投手コーチとか守備走塁コーチとか
バッテリーコーチとか、いやほとんどか?
結構みんな長いことやってるよねぇ。
コーチといえば、来年からは三村氏が現場
復帰だとか。
確かにいいんだろうケド、監督二人みたいに
ならないといいけど。と思います。
しかも、今のカープに必要なのは、
投手コーチだと思うんだけどなー。
今の山本監督にせよ、三村氏にせよ
投手陣のことがあまり解かってない
んじゃないかなー、と感じることが多いです。
今年もあと少しで試合も無くなって。。。
しばらく寂しくなるなー。
がないもので、、、。
といいながらも、シーズン中もあんまりパッと
した話題が無かったしなー、なんて思います。
今、話題といえば、、、
時期は早いけどドラフトとかね。
イヤな話だけどトレードとか、自由契約とか。
テスト入団とか。コーチ就任だとか。
瀬戸選手がコーチ兼任。
これはメデタイけど、外様のコーチ招聘とか
首脳陣にもカンフル剤を打ったほうがいいかも
しれないですよねぇ。
とくに、投手コーチとか守備走塁コーチとか
バッテリーコーチとか、いやほとんどか?
結構みんな長いことやってるよねぇ。
コーチといえば、来年からは三村氏が現場
復帰だとか。
確かにいいんだろうケド、監督二人みたいに
ならないといいけど。と思います。
しかも、今のカープに必要なのは、
投手コーチだと思うんだけどなー。
今の山本監督にせよ、三村氏にせよ
投手陣のことがあまり解かってない
んじゃないかなー、と感じることが多いです。
今年もあと少しで試合も無くなって。。。
しばらく寂しくなるなー。
まだ早い?
2003年9月12日ペナントレースも阪神の優勝で
幕を閉じそうです。
というわけで、今年を振り返って
見ましょう。>早いか?
今年のペナントは、なんだか歯車が
噛み合わないまま、過ぎ去っていった、
そんなシーズンではなかったでしょうか?
今年は、打順も定まらず、
いろいろ試行錯誤したにもかかわらず、
来期のスタメンというか、
戦力に対して、ほとんど貢献の無い
明日につながらない一年だったなー、
そんな想いでいっぱいです。
あー、こりゃ困った。
最近、河内が好投しているのが、
唯一の楽しみでしょうか。。。
いっそのこと、
玉木、小山田、永川、天野
あたりは、今シーズンは残り休養!
ということで、来期に向けて英気を
養ってもらって、
林とか、玉山とか、あげてこーい。
そういう風に思ってしまいます。
Aクラス争いは、とりあえずいいから、
ちょっとでも実のあるシーズンとして
終わらせてもらいたいもんです。
ああ、シーツはメジャーに
帰っちゃうのかなー?かえるだろうなー。
幕を閉じそうです。
というわけで、今年を振り返って
見ましょう。>早いか?
今年のペナントは、なんだか歯車が
噛み合わないまま、過ぎ去っていった、
そんなシーズンではなかったでしょうか?
今年は、打順も定まらず、
いろいろ試行錯誤したにもかかわらず、
来期のスタメンというか、
戦力に対して、ほとんど貢献の無い
明日につながらない一年だったなー、
そんな想いでいっぱいです。
あー、こりゃ困った。
最近、河内が好投しているのが、
唯一の楽しみでしょうか。。。
いっそのこと、
玉木、小山田、永川、天野
あたりは、今シーズンは残り休養!
ということで、来期に向けて英気を
養ってもらって、
林とか、玉山とか、あげてこーい。
そういう風に思ってしまいます。
Aクラス争いは、とりあえずいいから、
ちょっとでも実のあるシーズンとして
終わらせてもらいたいもんです。
ああ、シーツはメジャーに
帰っちゃうのかなー?かえるだろうなー。
対戦成績
2003年8月14日昨日のヤクルト戦、勝ってよかったー!
と思う反面、できればもっと安定感のある
勝ち方をしてほしーなー、という贅沢な?感想も
もちました。
確かに、ヤクルト戦ってなんか苦手なイメージが
ありますよね。
実際何年か前のシーズンでは、年間通じて、
ヤクルトにぜんぜん勝ててない年とか
あったりして。
ちなみに、今年の対戦成績を見てみると、
阪神と巨人に勝ててない。
それ以外はいいんですけどね。
チーム打率も本塁打数も、防御率も。
巨人よりも防御率がいいんですよ!
本当?って感じですが。
まあ、あくまで相対的な数字の
比較でしかありません。
こまったなーと思うのは、
得点と失点の差が、
100点近くあることでしょうか。
うーん、がんばれば、意外とAクラス入り
くらいできるんじゃないの?
と思う反面、できればもっと安定感のある
勝ち方をしてほしーなー、という贅沢な?感想も
もちました。
確かに、ヤクルト戦ってなんか苦手なイメージが
ありますよね。
実際何年か前のシーズンでは、年間通じて、
ヤクルトにぜんぜん勝ててない年とか
あったりして。
ちなみに、今年の対戦成績を見てみると、
阪神と巨人に勝ててない。
それ以外はいいんですけどね。
チーム打率も本塁打数も、防御率も。
巨人よりも防御率がいいんですよ!
本当?って感じですが。
まあ、あくまで相対的な数字の
比較でしかありません。
こまったなーと思うのは、
得点と失点の差が、
100点近くあることでしょうか。
うーん、がんばれば、意外とAクラス入り
くらいできるんじゃないの?
借金
2003年8月13日なかなか借金完済となりません。
借金4ぐらいを行ったり来たり。
ここ数年感じることですが「勝率5割をキープ」
という言葉がカープには似合うなーと。
大型連勝もしないし、勝ったり負けたりで、
大体5割くらいをキープ。
たまに大型連敗をして、借金生活。
連敗は易し、連勝は難し。
戦力はそれなりにってところで、
ホントに「それなり」ってゆうところが残念です。
シーツ先生が4番を打っている時点で、
打線はかなり人材不足という感じですしね。
1番バッターも福地・森笠では迫力不足。
先発投手もなかなか調子の足並みが揃わない。
ポスト前田・緒方・野村も考えないと。
ポスト浅井・町田だって必要なのに。
なんか先行き不安だなぁ。
頼みますよ、廣瀬とか、朝山とか、栗原とか。
借金4ぐらいを行ったり来たり。
ここ数年感じることですが「勝率5割をキープ」
という言葉がカープには似合うなーと。
大型連勝もしないし、勝ったり負けたりで、
大体5割くらいをキープ。
たまに大型連敗をして、借金生活。
連敗は易し、連勝は難し。
戦力はそれなりにってところで、
ホントに「それなり」ってゆうところが残念です。
シーツ先生が4番を打っている時点で、
打線はかなり人材不足という感じですしね。
1番バッターも福地・森笠では迫力不足。
先発投手もなかなか調子の足並みが揃わない。
ポスト前田・緒方・野村も考えないと。
ポスト浅井・町田だって必要なのに。
なんか先行き不安だなぁ。
頼みますよ、廣瀬とか、朝山とか、栗原とか。
シーズン
2003年6月25日ウエスタンリーグ前期優勝!
イヤ目出度い。
長谷川が、ばしばし投げていた模様。
いや、一軍で投げてくれよー。
そうでしょう?
一方、一軍では新外国人投手が来日。
うーん。今の状態で新外国人来てもなー。
連敗前に来て欲しかった。
デイビー投手。
まあ、そんなうまいこと行かんのですけど。
なんか、シーズン半ばって気がしません。
オールスターもまだなんですけどね。
みなさんそうじゃないですか?
黒田も復調しませんなー。
これじゃ、借金完済も目処が立たない。
そんな感じです。
打線の核、投手の核がしっかりしてくれんと。
イヤ目出度い。
長谷川が、ばしばし投げていた模様。
いや、一軍で投げてくれよー。
そうでしょう?
一方、一軍では新外国人投手が来日。
うーん。今の状態で新外国人来てもなー。
連敗前に来て欲しかった。
デイビー投手。
まあ、そんなうまいこと行かんのですけど。
なんか、シーズン半ばって気がしません。
オールスターもまだなんですけどね。
みなさんそうじゃないですか?
黒田も復調しませんなー。
これじゃ、借金完済も目処が立たない。
そんな感じです。
打線の核、投手の核がしっかりしてくれんと。
雨
2003年6月1日5/27に遅めのゴールデンウィーク代休
(ゆっても2連休。)をとりまして、
神宮へヤクルト×広島戦を見に行ったわけですよ。
高速バスで。
結果。雨天中止。
なんだー!
払い戻しってメンドウ。
即日払い戻ししてくれないのね。
まあ、サブグラウンドで練習していた
カープの選手を見れただけでもよしとしよう。
練習を見ていて思ったこと。。。
その日一軍登録されたばかりの東出。
内野守備練習でも1塁送球が逸れてました。
大丈夫か?
送球がナチュラルシュートしてる感じ。
ヤバイと聞いていた福地の方がなぜか安定感。
町田選手。
外野守備も内野守備もちょっとヤバめ。な感じ。
そうか、もうちょっと安定したイメージが
あったけど。
浅井の方がやっぱ、しなやかな感じ。
前田選手。
練習は別メニューか?ちょっと心配。
こんなところ。
帰り際、信濃町の駅に向っていたら、
鞘師のユニフォームを着た女性発見。
なんて気の早い人だ。と思いました。
帰ったら、栗原スタメン予定だったそうな。
見たかった。
しかし、栗原は変化球が打てないらしい。
昔の千代丸とかってカンジじゃないよねぇ?
見てみたかったなぁー。
(ゆっても2連休。)をとりまして、
神宮へヤクルト×広島戦を見に行ったわけですよ。
高速バスで。
結果。雨天中止。
なんだー!
払い戻しってメンドウ。
即日払い戻ししてくれないのね。
まあ、サブグラウンドで練習していた
カープの選手を見れただけでもよしとしよう。
練習を見ていて思ったこと。。。
その日一軍登録されたばかりの東出。
内野守備練習でも1塁送球が逸れてました。
大丈夫か?
送球がナチュラルシュートしてる感じ。
ヤバイと聞いていた福地の方がなぜか安定感。
町田選手。
外野守備も内野守備もちょっとヤバめ。な感じ。
そうか、もうちょっと安定したイメージが
あったけど。
浅井の方がやっぱ、しなやかな感じ。
前田選手。
練習は別メニューか?ちょっと心配。
こんなところ。
帰り際、信濃町の駅に向っていたら、
鞘師のユニフォームを着た女性発見。
なんて気の早い人だ。と思いました。
帰ったら、栗原スタメン予定だったそうな。
見たかった。
しかし、栗原は変化球が打てないらしい。
昔の千代丸とかってカンジじゃないよねぇ?
見てみたかったなぁー。
むぅ
2003年4月30日約1ヶ月ぶりの貯金生活ですって。
言われてみると確かに。
開幕当初、頼りなかった打撃陣は、
打順組み換えでだいぶ良くなって
きたみたいです。
ええ、新井を除いて。
打撃陣が良くなった代わりに、
開幕当初期待されていた投手陣(先発)
がなんかメロメロデスネ。
中でも黒田が心配です。
ですが、みなの衆心配召されるな。
そろそろ、長谷川も、苫米地も、
小林幹英も帰ってくる・・・、
てゆうか、
帰ってきてくれー、ってゆうカンジ。
なんか、1軍登録メンバーに
余裕がないってゆうか。
最近はいいけど、
ニューマンと玉木って毎日登板してたしね。
沢崎が敗戦処理で。
え?毎年そうだって?
いやごもっとも。
他球団て、こんなに毎日同じ中継ぎが
登板してましたっけ?
・・・そうですね、カープは
先発が苦しいですからね。
中継ぎに負担が・・・。
中継ぎローテーションが組めると
一番いいんだけど。。。
酒井とか天野って現段階だと、
ちょっと使う場面がないですね。
必然的に、玉木はたまた永川となって
しまいます。
先発が安定すれば、このまま貯金生活が、
って淡い期待の5月。
個人的には、浅井が先発で出ているのが◎。
言われてみると確かに。
開幕当初、頼りなかった打撃陣は、
打順組み換えでだいぶ良くなって
きたみたいです。
ええ、新井を除いて。
打撃陣が良くなった代わりに、
開幕当初期待されていた投手陣(先発)
がなんかメロメロデスネ。
中でも黒田が心配です。
ですが、みなの衆心配召されるな。
そろそろ、長谷川も、苫米地も、
小林幹英も帰ってくる・・・、
てゆうか、
帰ってきてくれー、ってゆうカンジ。
なんか、1軍登録メンバーに
余裕がないってゆうか。
最近はいいけど、
ニューマンと玉木って毎日登板してたしね。
沢崎が敗戦処理で。
え?毎年そうだって?
いやごもっとも。
他球団て、こんなに毎日同じ中継ぎが
登板してましたっけ?
・・・そうですね、カープは
先発が苦しいですからね。
中継ぎに負担が・・・。
中継ぎローテーションが組めると
一番いいんだけど。。。
酒井とか天野って現段階だと、
ちょっと使う場面がないですね。
必然的に、玉木はたまた永川となって
しまいます。
先発が安定すれば、このまま貯金生活が、
って淡い期待の5月。
個人的には、浅井が先発で出ているのが◎。
コメントをみる |

裏ローテ
2003年4月1日さて、今日から阪神戦です。
開幕3連戦は何とか投手力(?)で
勝ち越したってカンジ。
カープが投手力って!
かつての投手王国ってかんじになると
いいっすよねぇ。
その投手力も今日からの3連戦
裏ローテ投手にかかってきますでしょうか?
開幕三連戦は
黒田
高橋
ブロック
今日から
佐々岡
ニューマン
長谷川?河内?
これだけ見ると、
あー、充実してルナー。
なんか幸せな気分。
去年のように、
まっとうな?先発が4人しかいなくって
谷間・谷間とかなさそうですもんね。
いざとなったら、鶴田(!)とか横山(!)
とかもいるし。
一方、打線は湿りがち。
ちょっと迫力に欠けますかねぇ。
それもこれも、ハーストが頼りない!
のがよくねぇですよ。
ホームランはあるかもしれないけど、
打点が感じられない。。。
たのみますよー。
今、ヤンキース戦見ていますが、
ソリアーノかっこよくなったなー。
カープにいた頃は、
変なバッティングフォームだなぁ。
とか、思ってましたけど。
大リーグ行ってからは、
ホームラン39本とか打ってるらしい。
すげぇ。
開幕3連戦は何とか投手力(?)で
勝ち越したってカンジ。
カープが投手力って!
かつての投手王国ってかんじになると
いいっすよねぇ。
その投手力も今日からの3連戦
裏ローテ投手にかかってきますでしょうか?
開幕三連戦は
黒田
高橋
ブロック
今日から
佐々岡
ニューマン
長谷川?河内?
これだけ見ると、
あー、充実してルナー。
なんか幸せな気分。
去年のように、
まっとうな?先発が4人しかいなくって
谷間・谷間とかなさそうですもんね。
いざとなったら、鶴田(!)とか横山(!)
とかもいるし。
一方、打線は湿りがち。
ちょっと迫力に欠けますかねぇ。
それもこれも、ハーストが頼りない!
のがよくねぇですよ。
ホームランはあるかもしれないけど、
打点が感じられない。。。
たのみますよー。
今、ヤンキース戦見ていますが、
ソリアーノかっこよくなったなー。
カープにいた頃は、
変なバッティングフォームだなぁ。
とか、思ってましたけど。
大リーグ行ってからは、
ホームラン39本とか打ってるらしい。
すげぇ。
球春
2003年3月26日いよいよ開幕が近づいてきました。
今年は、オープン戦が少なかったせいか、
もう開幕なの?っていう感じです。
オープン戦を振り返っても、
小山田 ピンチ
東出 ピンチ
河内 ピンチ
ハーストピンチ?
といったカンジで、
結構期待していた選手が今ひとつ、
てゆうか計算できないと困る選手が
今ひとつということで、
もう少し、いろいろ試す時間がほしい!
というのが、
首脳陣の本音ではないでしょうか?
という、不安渦巻く中で、
開幕スタメン予想。
4福地
6シーツ
8緒方
3新井
7前田
5野村
9ハースト
2西山
1佐々岡
じゃないでしょうかね?
順当なとこで。
全体の戦力的には、
補強も外国人中心ですので、
開幕してみないとねーっという感じ。
ブロック投手が鍵でしょうか?
打線は特に目立ったものがないですよね。
ただ去年打ち切れなかった
金本とロペスが外れて、
さてどうなるか?
ハーストって打つんですかね?
なんかまだ色眼鏡でみてしまう。。。
今年は、オープン戦が少なかったせいか、
もう開幕なの?っていう感じです。
オープン戦を振り返っても、
小山田 ピンチ
東出 ピンチ
河内 ピンチ
ハーストピンチ?
といったカンジで、
結構期待していた選手が今ひとつ、
てゆうか計算できないと困る選手が
今ひとつということで、
もう少し、いろいろ試す時間がほしい!
というのが、
首脳陣の本音ではないでしょうか?
という、不安渦巻く中で、
開幕スタメン予想。
4福地
6シーツ
8緒方
3新井
7前田
5野村
9ハースト
2西山
1佐々岡
じゃないでしょうかね?
順当なとこで。
全体の戦力的には、
補強も外国人中心ですので、
開幕してみないとねーっという感じ。
ブロック投手が鍵でしょうか?
打線は特に目立ったものがないですよね。
ただ去年打ち切れなかった
金本とロペスが外れて、
さてどうなるか?
ハーストって打つんですかね?
なんかまだ色眼鏡でみてしまう。。。
コメントをみる |

ベストメンバー?
2003年3月1日さて、今期の開幕スタメンが今ひとつ
はっきりしないので(?)、
私がカープファンになってからの
ベストメンバーを考えてみようと思う。
ゆっても’89年位からだから、
古株のカープファンの方には
異論のあるところかもしれないが、
その辺はご容赦いただきたい。
ちなみに、
6野村
4正田
9前田
5江藤
7金本
8緒方
3新井
2達川
1大野
こんな感じだろうか?
ちょっと当たり前すぎるかな?
全員が全盛期という前提だけど。
こういうスタメンも結構好きかも
8河田
9山崎隆造
3浅井
7町田
5ディアス
4木村拓
6高
2植田
1川口
うーん3塁が思い浮かばんかった。
あと2塁も。
バランスよくメンバーが揃うのって
いうのは難しいことですな。
まあ、揃えば優勝なんでしょうでしょうけど。
はっきりしないので(?)、
私がカープファンになってからの
ベストメンバーを考えてみようと思う。
ゆっても’89年位からだから、
古株のカープファンの方には
異論のあるところかもしれないが、
その辺はご容赦いただきたい。
ちなみに、
6野村
4正田
9前田
5江藤
7金本
8緒方
3新井
2達川
1大野
こんな感じだろうか?
ちょっと当たり前すぎるかな?
全員が全盛期という前提だけど。
こういうスタメンも結構好きかも
8河田
9山崎隆造
3浅井
7町田
5ディアス
4木村拓
6高
2植田
1川口
うーん3塁が思い浮かばんかった。
あと2塁も。
バランスよくメンバーが揃うのって
いうのは難しいことですな。
まあ、揃えば優勝なんでしょうでしょうけど。
いまさらながら
2003年2月12日いまさらながら、
層が薄い。
「週ベ」の、
選手名鑑号を見ながら思いました。
幹英、ヘルニアって、、、
練習再開が3ヵ月後って、、、。
こりゃ困った。
栗原・末永・朝山には
大期待。したい。
しないわけにはいかないし。
これから、だれがリタイアしないとも
限らないし。
ちゃんと、支配下選手枠は
他のチームと同じなんだろうねぇ?
なんか少なくない?
何はともあれ、キャンプも第二段階。
チームも固まっていくといいなー。
層が薄い。
「週ベ」の、
選手名鑑号を見ながら思いました。
幹英、ヘルニアって、、、
練習再開が3ヵ月後って、、、。
こりゃ困った。
栗原・末永・朝山には
大期待。したい。
しないわけにはいかないし。
これから、だれがリタイアしないとも
限らないし。
ちゃんと、支配下選手枠は
他のチームと同じなんだろうねぇ?
なんか少なくない?
何はともあれ、キャンプも第二段階。
チームも固まっていくといいなー。
ポジション争い
2003年2月3日今年はポジション争いが熾烈です。
熾烈というか、誰か出てきてもらわないと
困るよー。といった状態です>怒られる?
いろんなポジション争いの中で、
一番難しそうなのが「捕手」でしょうか?
個人的には石原に頑張ってもらいたい!
木村一は外野手でもいいかなと。
去年までは田村恵が好きだったんだけど、
自由契約になっちゃいましたからねー。
西山先生は、そろそろ・・・・。
なーんて。まだまだ頑張りそうですが。。。
だって、木村一はリードがよくない印象が。
2アウト1塁でキャッチャー歩かせて、
ピッチャーにタイムリーヒットとか、
「もっと強気で行こうよ!」と
思ってしまいます。
肩も弱そうだし。
西山はいいんだけど、やはり衰えが。
石原はいいと思うんだけどなー。
あっ、倉もがんばれー。。。(汗)
話は変わりますが、
ハーストってなんか不安ですね。
バットにボールがアタラナソウ。
シーツはなんかよさそうなカンジ。
オープン戦楽しみにしましょう。
熾烈というか、誰か出てきてもらわないと
困るよー。といった状態です>怒られる?
いろんなポジション争いの中で、
一番難しそうなのが「捕手」でしょうか?
個人的には石原に頑張ってもらいたい!
木村一は外野手でもいいかなと。
去年までは田村恵が好きだったんだけど、
自由契約になっちゃいましたからねー。
西山先生は、そろそろ・・・・。
なーんて。まだまだ頑張りそうですが。。。
だって、木村一はリードがよくない印象が。
2アウト1塁でキャッチャー歩かせて、
ピッチャーにタイムリーヒットとか、
「もっと強気で行こうよ!」と
思ってしまいます。
肩も弱そうだし。
西山はいいんだけど、やはり衰えが。
石原はいいと思うんだけどなー。
あっ、倉もがんばれー。。。(汗)
話は変わりますが、
ハーストってなんか不安ですね。
バットにボールがアタラナソウ。
シーツはなんかよさそうなカンジ。
オープン戦楽しみにしましょう。
コメントをみる |

来期???
2003年1月22日来期のスタメン(特にポジション?)
て、ぜんぜん解らなくないですか?
きまってそうなのは、
シーツが遊撃。くらいで。
それも、オープン戦見てみないと
わからないってゆうか。
秋のキャンプでは全ポジション
入れ替えとか言ってたけど、
競争意識が高まるのもいいけど。。。
外国人が外れた時のほうが、
楽しみなんだけど・・・。
監督とか首脳はそのへんイメージが
あるんでしょうか?
なんか、心配で楽しみ(?)だなぁ。?
て、ぜんぜん解らなくないですか?
きまってそうなのは、
シーツが遊撃。くらいで。
それも、オープン戦見てみないと
わからないってゆうか。
秋のキャンプでは全ポジション
入れ替えとか言ってたけど、
競争意識が高まるのもいいけど。。。
外国人が外れた時のほうが、
楽しみなんだけど・・・。
監督とか首脳はそのへんイメージが
あるんでしょうか?
なんか、心配で楽しみ(?)だなぁ。?
シーズンオフ
2003年1月13日シーズンオフは話題が少ないですよね。
そうなると、
去年のシーズンの総括(首脳陣批判?)
とかをやりがちです。
なので、去年のシーズンを振り返って
見たいと思います(???)
昨シーズンはやっぱり投手に泣かされた、
というか、投手コーチに泣かされたような
シーズンではなかったでしょうか?
なんと言っても、前半戦の「横山」
そして、後半戦の「鶴田」・・・。
わかっちゃいるけどやめられない・・。
とばかりに、打たれまくりました。
初回3失点、2回に5失点、3回に2失点
・・・で降板。。。
4回くらいみました。こんな試合。
無理なら、なんか考えようよー、
とか思いました。
黒田の完投完投での勤続疲労も気になりますしね。
ひとえに、人材不足なのかもしれませんけどね?
でも、ほかにやりかたもあるような?
基本的に、広島の(野球界の?)首脳陣は
いわゆる「体育会系」がおおいですから。
痛くても休むなとか、休むと干されるとかね。
今期から、トレーナーや、
コンディショニングコーチを増やすようですが、
首脳陣が変わらないと意味無いかもしれませんね
黒田は中日の今中みたいになってしまわないかと
心配です。
中継ぎ投手もちょっとレベルが下がっても、
バランスよく起用して欲しいですね。
玉木・小林も今年大丈夫か?
ニューマンにがんばってもらおう・・・。
そうなると、
去年のシーズンの総括(首脳陣批判?)
とかをやりがちです。
なので、去年のシーズンを振り返って
見たいと思います(???)
昨シーズンはやっぱり投手に泣かされた、
というか、投手コーチに泣かされたような
シーズンではなかったでしょうか?
なんと言っても、前半戦の「横山」
そして、後半戦の「鶴田」・・・。
わかっちゃいるけどやめられない・・。
とばかりに、打たれまくりました。
初回3失点、2回に5失点、3回に2失点
・・・で降板。。。
4回くらいみました。こんな試合。
無理なら、なんか考えようよー、
とか思いました。
黒田の完投完投での勤続疲労も気になりますしね。
ひとえに、人材不足なのかもしれませんけどね?
でも、ほかにやりかたもあるような?
基本的に、広島の(野球界の?)首脳陣は
いわゆる「体育会系」がおおいですから。
痛くても休むなとか、休むと干されるとかね。
今期から、トレーナーや、
コンディショニングコーチを増やすようですが、
首脳陣が変わらないと意味無いかもしれませんね
黒田は中日の今中みたいになってしまわないかと
心配です。
中継ぎ投手もちょっとレベルが下がっても、
バランスよく起用して欲しいですね。
玉木・小林も今年大丈夫か?
ニューマンにがんばってもらおう・・・。
来期の戦力
2003年1月8日来期の戦力もほぼ確定してまいりました。
球団は、まだ先発のできる新外国人を探して
いるようですが、これはプラスアルファですかね。
なんとかいい線までいけそうな戦力になってきたなーと思うのは私だけでしょうか?
まあ、とはいっても、前田・緒方・野村と
世代交代が必要なのも事実でしょうか?
野村がレギュラー争いをするようでは、
???ですよね。
だって、もう37(?)ですよ。たしか。
普通なら、代打の切り札ですよね。
来期はレギュラー確定できる選手の台頭を
期待したいですね。
そして、外国人を控えにできるくらいが
いいんですが。
外国人がハズレで若手でなんとか・・・。
というのも、さびしいですが。。。
とか言いつつ、新外国人には結構期待してるんですがね・・・。
楽しみです。
球団は、まだ先発のできる新外国人を探して
いるようですが、これはプラスアルファですかね。
なんとかいい線までいけそうな戦力になってきたなーと思うのは私だけでしょうか?
まあ、とはいっても、前田・緒方・野村と
世代交代が必要なのも事実でしょうか?
野村がレギュラー争いをするようでは、
???ですよね。
だって、もう37(?)ですよ。たしか。
普通なら、代打の切り札ですよね。
来期はレギュラー確定できる選手の台頭を
期待したいですね。
そして、外国人を控えにできるくらいが
いいんですが。
外国人がハズレで若手でなんとか・・・。
というのも、さびしいですが。。。
とか言いつつ、新外国人には結構期待してるんですがね・・・。
楽しみです。
コメントをみる |

帰省中
2002年12月29日只今、実家へ帰省中です。
車で実家へ帰る途中(新潟→富山)
高速のサービスエリアで昼飯を食べました。
まあ、恐ろしいことに
帰省ラッシュの為に、サービスエリアの食堂は
その味と値段のアンバランスさにもかかわらず、
大変にぎわっておりました。
そこで、小林幹英や浅井にでも会ったら
面白いのですが、そんなことも(当然)なく。
混んでいる食堂で、どこかの子供が
くもった窓ガラスに、
自分の苗字でしょうか「本田本田本田」と
指で書いていました。
なにも面白くなかったので、対抗して
「苫米地苫米地苫米地」とか
「菊地原菊地原菊地原」とか
書いてやろうかと思いましたが、
やめておきました。
そりゃそうだ。
いや、なんでもないです。それだけです。
車で実家へ帰る途中(新潟→富山)
高速のサービスエリアで昼飯を食べました。
まあ、恐ろしいことに
帰省ラッシュの為に、サービスエリアの食堂は
その味と値段のアンバランスさにもかかわらず、
大変にぎわっておりました。
そこで、小林幹英や浅井にでも会ったら
面白いのですが、そんなことも(当然)なく。
混んでいる食堂で、どこかの子供が
くもった窓ガラスに、
自分の苗字でしょうか「本田本田本田」と
指で書いていました。
なにも面白くなかったので、対抗して
「苫米地苫米地苫米地」とか
「菊地原菊地原菊地原」とか
書いてやろうかと思いましたが、
やめておきました。
そりゃそうだ。
いや、なんでもないです。それだけです。
コメントをみる |

来期の先発投手
2002年12月14日今期終盤、優勝の芽も無いのに、
中4日登板をさせた首脳陣に、
わたしなんかは「なにやっとんじゃー」
とか思いましたが、
長谷川なんかは中4日の方が投げやすい
みたいなことを言ってました。
逆に今期を見ていると、鶴田なんかは
中6日の方がいいような感じでしたし、
(年だから当たり前か?)
佐々岡・黒田・長谷川・高橋建
+鶴田・苫米地・河内
とかでうまいことローテが回るといいですね。
最小公倍数とかそんな計算になるんでしょうか?
個人的には(個人的なことばっかりですが)
矢野とか先発でいけるかなーとか思って
たんですけどね、今期。
国木とか、なんか化けるかなー、
なんて思ってるんですが
ぜんぜん話題にもならないですしね。
私のいる場所が情報少ないんでしょうか?
新潟って、野球あんま関心ないみたいで。
関西のほうとかすごいんでしょうなー。
中4日登板をさせた首脳陣に、
わたしなんかは「なにやっとんじゃー」
とか思いましたが、
長谷川なんかは中4日の方が投げやすい
みたいなことを言ってました。
逆に今期を見ていると、鶴田なんかは
中6日の方がいいような感じでしたし、
(年だから当たり前か?)
佐々岡・黒田・長谷川・高橋建
+鶴田・苫米地・河内
とかでうまいことローテが回るといいですね。
最小公倍数とかそんな計算になるんでしょうか?
個人的には(個人的なことばっかりですが)
矢野とか先発でいけるかなーとか思って
たんですけどね、今期。
国木とか、なんか化けるかなー、
なんて思ってるんですが
ぜんぜん話題にもならないですしね。
私のいる場所が情報少ないんでしょうか?
新潟って、野球あんま関心ないみたいで。
関西のほうとかすごいんでしょうなー。
新外国人
2002年12月9日どうなるんでしょう。
カープの新外国人。
ひょっとして、まだニューマンしか
決まってないんじゃないだろうか。
あとの人(シーツとかランドクィスト?とか)
どうなったんでしょうねー。
新外国人がヒットしないと
来期はキビシそうだなー。
あ、ちなみに来期ブレイクして欲しい選手、
野手 栗原・東出
投手 苫米地・天野
河内はどうかなー。もう一年くらい
かかりそうかなー。
カープの新外国人。
ひょっとして、まだニューマンしか
決まってないんじゃないだろうか。
あとの人(シーツとかランドクィスト?とか)
どうなったんでしょうねー。
新外国人がヒットしないと
来期はキビシそうだなー。
あ、ちなみに来期ブレイクして欲しい選手、
野手 栗原・東出
投手 苫米地・天野
河内はどうかなー。もう一年くらい
かかりそうかなー。
ドラフト
2002年11月20日今日は、いよいよドラフト会議です。
近年のカープは(というか全体的にですが)
ドラフトといってもデキレースで、
指名したくても、あらかじめ断られたり(涙)
(指名入団された方々には失礼ですが)
他球団の3位指名ぐらいの人を1位指名しないと
いけないような状況が続いていますよね。
球団のイメージでしょうか?
スカウトとかフロントの問題でしょうか?
まあ、そんなこといっても仕方ないんですけどね
今回ドラフトも、遊撃手採って欲しいなー。
2巡目まで尾崎君残ってませんかねー。
ディアスも退団してしまったし、
外野手ばっかりとってる場合じゃないでしょう、
ってゆう感じです。
ただただ、今回の米独立リーグ3冠王の新外国人が
ペタジーニ・カブレラ級の活躍をして
カープが優勝するに期待する今日この頃です。
まあ、夢みたいなものですけどね。
ソンナコトニナッタラ
次の年、年俸が払えずに、
自由契約になって巨人に入団しそう。
ああー、そんなことより
来年は誰がショート守るんでしょうか?
東出???
近年のカープは(というか全体的にですが)
ドラフトといってもデキレースで、
指名したくても、あらかじめ断られたり(涙)
(指名入団された方々には失礼ですが)
他球団の3位指名ぐらいの人を1位指名しないと
いけないような状況が続いていますよね。
球団のイメージでしょうか?
スカウトとかフロントの問題でしょうか?
まあ、そんなこといっても仕方ないんですけどね
今回ドラフトも、遊撃手採って欲しいなー。
2巡目まで尾崎君残ってませんかねー。
ディアスも退団してしまったし、
外野手ばっかりとってる場合じゃないでしょう、
ってゆう感じです。
ただただ、今回の米独立リーグ3冠王の新外国人が
ペタジーニ・カブレラ級の活躍をして
カープが優勝するに期待する今日この頃です。
まあ、夢みたいなものですけどね。
ソンナコトニナッタラ
次の年、年俸が払えずに、
自由契約になって巨人に入団しそう。
ああー、そんなことより
来年は誰がショート守るんでしょうか?
東出???
FA・その2
2002年11月9日今回も、引き続きFAのはなしをちょっと、、。
先回も書いた、金本のFA宣言に対しては、
皆さん賛否両論あるところだと思います。
私自身はといいますと、今回の金本のFA宣言は
(金本本人にとっては)これはこれでよかったん
じゃないかなー、と思うわけです。
金本本人も来年4月には35歳になってしまいます
し、最後のチャンスを生かすという意味でも、
本人の野球人生、プロ人生にとってはいいこと
だったのではないかと思います。
金本自身、広島球団側とのFAに対する意見等で
多少の軋轢もあったようですが、この選択が
良かれ悪しかれ、金本の為になるんじゃないか、
そんな気がします。
また、今年広島でFA資格を取得した町田・瀬戸
の両選手はFA宣言をしませんでした。
個人的には、町田なんか非常に好きな選手
なんですが、できれはFAして新しい可能性に
チャレンジするのも一つかな、なんて思って
いました。
広島に残る選手、広島を離れる選手いろいろ
ありますが、来期もみんな活躍してもらいたい
ものです。
できれば、広島にも優勝してもらいたいですしね。
あ、あと町田選手、来期は三塁挑戦とかしない
かなぁ、しないよなー。
先回も書いた、金本のFA宣言に対しては、
皆さん賛否両論あるところだと思います。
私自身はといいますと、今回の金本のFA宣言は
(金本本人にとっては)これはこれでよかったん
じゃないかなー、と思うわけです。
金本本人も来年4月には35歳になってしまいます
し、最後のチャンスを生かすという意味でも、
本人の野球人生、プロ人生にとってはいいこと
だったのではないかと思います。
金本自身、広島球団側とのFAに対する意見等で
多少の軋轢もあったようですが、この選択が
良かれ悪しかれ、金本の為になるんじゃないか、
そんな気がします。
また、今年広島でFA資格を取得した町田・瀬戸
の両選手はFA宣言をしませんでした。
個人的には、町田なんか非常に好きな選手
なんですが、できれはFAして新しい可能性に
チャレンジするのも一つかな、なんて思って
いました。
広島に残る選手、広島を離れる選手いろいろ
ありますが、来期もみんな活躍してもらいたい
ものです。
できれば、広島にも優勝してもらいたいですしね。
あ、あと町田選手、来期は三塁挑戦とかしない
かなぁ、しないよなー。