むむ。
黒田がオールスターファン投票で1位とは!

すばらしい。

いつも、黒田には勝てないチームで申し訳ないと
思っていたたトコロで。

カープファンは皆思っていたのではないか?

「もっと強いチームなら、黒田の評価ももっと上がるのに。」
「実際、セリーグナンバーワン投手と言っても過言では
 ないのに、カープが勝てないから・・・・。」

と言うふうなコトを。

今回のファン投票一位はカープファンとして嬉しい。

チームも交流戦が終わり、順位も(恐らく)上がるだろう。
・・・いや、たぶん。

そして、前田ももうオールスターはキビシイかな?と
思っていたのだが、見事選ばれた。

勝手な思い込みかもしれないが、世間の野球を見る目が
変わってきたんじゃないかなぁ、と思う。

巨人戦が中継をやってるから巨人戦を見る・・・って
ゆうんじゃなくてね。

いろいろ見て面白いのが野球だと思うんですよ。

しかし、黒田はオールスターまでには投げられるように
なるのだろうか???

祝2000本

2005年6月24日 スポーツ
いやはや。
野村選手2000本安打達成おめでとうございます!!!

ということに尽きるのでしょうか。

遊撃手 野村謙二郎は私が小学生の頃からの
ヒーローというか、まさにアスリートというカンジの
選手でした。

近年の成績やプレーのキレは、
全盛期を知っているファンには若干物足りない部分も
ありますが、球界で33人しかいない2000本安打ですから
やはり素晴らしい選手だと思います。

ああ、野村選手のような遊撃手がカープにあらわれないかなぁ?

現状、ちょっと難しいかなぁ。

やっぱり野村選手は偉大だったのだ。。

しかし、そう思うと中日の立浪選手なんかも
やはりすごいなー、と思ってしまいます。

野村選手の偉大さを感じるからこそ、思う偉大な選手。

これからのカープにもキレのあるプレーを見せてくれる
トップアスリートの名に相応しい選手が、
次々と現れ、活躍してくれることを楽しみにしています。
広島カープはどうなるのか。

現状、例年のごとく怪我人が出始め、
先発メンバーの名前をみても、
正直なところ「なんか勝てる気がしない」
そんなカンジの今日この頃。

だって、ラロッカ怪我したら一気に
打力ダウンという感じがアリアリですもん。

やっぱり、先発表上のカタカナって大事(?)
ですよねぇ。

相手ピッチャーに対する威圧感とかも
違うと思うのですよ。

なんとなくだが、外野手一人(右翼手)と
一塁・三塁(のどちらか)は外国人助っ人だろ?
というのが私の先入観。

ここに打撃力の有る外国人選手をドカッと
おいて(二人置く)こそ威圧感が出る。

そんな気がします。が。

なぜか、外野手と一・三塁のレギュラー
クラス(日本人選手)が素晴らしい(と思う)広島。

これはやはりドラフト失敗というやつなのか?

それとも、
他球団のほうが入団選手に人気があって
他球団のほうがお金があるから
広島はニ塁とか遊撃の選手をとれないので

こうなってしまったのか。

ああ、この先のカープが心配だ。と思う昼下がり。
ワシが心配してもしょうがないのかも知れないが・・・。

せめて、中堅・2塁・遊撃の3選手ぐらいは
何とかいい次世代選手を確保したいですなぁ。

捕手は石原ー白濱ラインで(そんなに上手くいくのか?)

そう言う意味では、尾形の怪我は痛いなぁ。
横山投手の時の怪我と、小林幹英の時の怪我くらいイタイ。

今年は2塁手と遊撃手3人ずつで6人のドラフトとかね。

そういうのは、まあ、ないか・・・。

交流戦

2005年5月6日 スポーツ
交流戦始まりましたねぇ。

いやしかし、近鉄が無くならなければ、
カープ×バファローズの夢の(?)対決が
見れたのに・・・(個人的欲望)

近鉄なくならなかったら、球界再編も
セ・パ交流試合も無かったか。。。

この辺がジレンマですがなぁ。

カープ先発はデイビーの様子。
頑張ってくれぇい!

建さんも長谷川もあんな調子では!

どうせなら河内もやってこい。
大竹があの様子では・・・。

他、先発候補ないもんなぁ。
ロマノとベイルぐらいだぜ。

しかし、この調子の嶋4番もチョットな。
せめて緒方4番とかね。嶋は3番で。

そう。4番候補も、なかなかいない事が判明。

やっぱ新井かな?
個人的には、永遠の7番(6番?)新井というカンジだが。

比嘉とか出てこないんかなぁ。

・・・・、あ、広島打たれたみたい。。。
むむ・・・。
おお、サヨナラ勝ちだ!

江藤に打たれた時点で、ネットラジオ消したのに、
NHKみてビックリ!

今年は、なんか神がかってるなー!
新井といい、前田といい。

チームの雰囲気がいいね。

アニヤコーチのお陰か?

週刊誌

2005年4月28日 スポーツ
某掲示板などでは時々書かれていたものの、

自分が毎週買っている週刊誌にこんなに
大きく書かれていたとは!

栗原・・・。

しかし、こんな大々的に書くような事か?
世間様は栗原の名前なんてホトンド知らんと思うぜ?
しかし。

木村一の時とは、また違った意味でスキャンダラスな
広島カープ。

俺は同情派だけどね。
ちゃんとケジメつけないからさ。ねぇ。
うむうむ。

勝ったり負けたり。で勝率5割。

話題性がないっちゃ、ないし、
書くことがないっちゃ、ない。

という近ごろのカープ。
みなさま、いかがおすごしでしょうか?

しかし、勝率5割でいられるってのが
不思議ちゃ不思議な僕らのカープ。

開幕巨人戦で3連勝した以外は、あんまり連勝した
記憶も無いんだけれど。。。

やはり、この連勝ないっていう原因の一つは
大竹でしょうな。やはり。

大竹は勝てる!(と、僕らは思っている)のに
勝てない。

長谷川や高橋建が打たれる分には「やっぱりな」的な(失礼)
部分があるが、大竹はちがうんじゃよ。。。

勝てると思うんだけどなぁ。勝てない。

このジレンマが、そのうち安定勝利に変わることを
期待したいところです。

大竹も、ある意味、気楽に(?)投げたらいいんじゃないかな〜
と思うんですが。なんか真面目だからねぇ。

すこし長谷川あたりを見習ってみては・・・(違)
昨年、カーナビなるものを買いまして、
車の中でテレビが見れるようになりました。

なので、今までは休みじゃないと見れなかった
野球中継が、仕事中にこっそり見れるようになりました。

その結果、今年の開幕広島戦、部分的にではありますが、
中継をバッチリ見ることができました。

おお、文明に感謝。万歳三唱!

しかし、サラリーマンって家で野球中継見ながらビールでも
ってなイメージだったけど、ぜんぜんですわ。

サザエさんとこのマスオさんが羨ましいですわ。

こちとら朝の8時から夜10時まで働き詰めですわ。

しかし、普通の全国中継も満足に視れないのに
こんなブログを書いている俺もどうかと思うが・・・。

まあ、それはさておき、開幕三連勝!
だれが、こんなことを予見したでしょうか?

いやー、ホントにビールでも飲みながら見たかった。

しかも、決して神がかった勝利ではなく
(一部判定や、一部選手は神ががっていたものの)
総合力で勝った!そんなカンジの三連戦。

いやはや、今年はなんだか楽しみになってきました。

あとは息切れしないように。

そして、ロマノも連投が効くなら使い勝手のよさそうな
ピッチャーみたいに見えました。

信頼感というのはまだアレですが、過去のハズレ助っ人
と違って、出てきていきなりボコボコにされることもなく
よかったのでは・・・、というのが素直な感想です。

オープン戦よりはずいぶん良かったみたい。

この3連戦、中継ぎの不安だけは感じましたので
いい中継ぎとして活躍してくれたらなぁ、という今日この頃。
いぇーい。開幕戦勝ちました。われらがカープ!。

しかし、報道ステーションの扱いはひどかったな。
これだから古舘は嫌いなんだ。

F1の中継も古舘のはやだったんだよなぁ。五月蝿くて。

いま、カープ贔屓にしてくれるスポーツ番組あるかなぁ?
NHKくらいだろうか・・・・。べつに贔屓はしてないか・・・。

まあ、なんにせよ勝ったのだから良しとしよう。

そして、第2戦先発小山田とはこれビックリ。
大竹だと思ったんだけどな。

ってゆうか、開幕スタメン予想といい、先発ピッチャー
といい、ぜんぜん当たってなさそう。

まあ、いいんだけど。

緒方が開幕間に合っただけでも御の字。

そして、期待していなかった尾形のバッティング、
中継で観ると、なかなかいいジャン。

こりゃ、首脳陣も使いたくなる訳だね。

嶋と前田の調子がイマイチッぽいのだが、
このへん調整して、開幕ダッシュといきたいものですなぁ。

そして3戦目の先発は誰なんだ???
さて、パリーグが開幕して、次はいよいよセリーグ開幕。

しかし、楽天って「おいしい」球団だな〜。と思います。

開幕戦、岩隈で勝利を飾り、2戦目は26-0(だっけ?)で
大敗なんて。

そりゃ注目も注目。話題に事欠かないよね。

全然、野球を知らないウチの相方さえも
「今日も楽天、負けたかな?」と聞いてくる始末。

イヤ恐ろしい。ウチの相方なんてパリーグで知ってる単語は
「楽天」「SINJO」「西武ライオンズ」くらいだぜ。

そして、今更気付いたのが、楽天のコーチに前横浜監督の
山下氏が。。。うーん。申し訳ないけど、なんか勝てなそう。

まあ、一人監督経験者がいると、何かと助かるだろうけど。

そうだ、近鉄無くなったし、パリーグは楽天ファンでいこうか。
オリックスはどうも好きになれんし。。。

さて、それはさておき、我らがカープ。

いよいよ開幕だ。今年は開幕巨人戦だが、なんかさー、
開幕巨人戦ってイヤなんだよねー。

昔、開幕巨人戦で北別府がポコポコ打たれたのが
トラウマになってんのだろうか???

その年は、北別府の後を救援した紀藤が大活躍したん
だったなぁ。

今の選手は、その当時の亊なんて覚えてないだろうけど。

さて、それでは恒例の開幕スタメン&先発陣予想。

8 木村
4 東出
9 嶋
5 ラロッカ
7 前田
3 野村
6 尾形
2 倉
1 黒田

森笠も捨てがたいが、打撃好調な木村にしてみました。

先発ローテ予想

黒田
大竹
高橋建

佐々岡
長谷川
小山田

あるいは佐々岡を6戦目に持ってきて、
ローテを休ませながら使うとかね。

高橋建、ダメだったら河内なりが入って来るのでしょう。

昨シーズンを見ていると、先発投手なんて何人いても
困らんみたいだからねぇ。

逆に、中継ぎがすごい不安ですが。天野が出てこれんのが
つらいかなぁ。
その分、今年は佐竹あたりに期待でしょうか?
林あたりにも頑張ってほしいし。

そしてロマノはなぁ。チラッとしか見てないけど、
なんか、バランス悪そうなピッチャーだなぁ、と。

まあ、中継ぎで大活躍するかもしれんけどね。
先発では?っていうカンジでしょうか。。。
今日は早く帰ってきたので、
「繋がるかどうか・・・」と思いつつ、
ソフトバンク・ホークスのサイトからオープン戦の
ストリーミング中継にアクセスしてみた。

・・・おお、繋がった。
今年はブロードバンドづいてるなぁ、と思いつつ。

回はすでに8回になっていて、そして100k配信なので
画像はものすごく小さくボケていたのだけど。

それでも、カープ戦が映るというのは地方在住者に
とっては嬉しいことなのだ。

回線屋としてのソフトバンクは、はっきり言って
キライなのだが、こういう中継やってくれるのには
盛大な拍手を送りたい。

しかも解説とか、回が変わるときのスコアの表示が
本格的だったのには驚いた。

これには、ソフトバンクは本気でネット中継を
やる気なんだなー。というのを感じた。

ぜひ、交流戦あたりでは期待したい。
いろんな利権とかあると思うけど。
ネット中継もスポンサーとってCM流せばいいんだよね。

試合は残念ながらカープの負け。

8回オモテが終わって
「こりゃサヨナラ負けのパターンだな」
と思ったら、ホントにサヨナラ負けした。

なんか相変わらず、いつものカープなんだよなぁ。

まあ、せっかくネット中継してくれた
ホークスに花を持たせるくらいの気持ちで
見ていたので、べつに悔しくなんかないさ。
そうさ、もう慣れっこさ。

それにしても永川が悪いのか、
木村一のリードが悪いのか。

もっと直球でビシっと押さんかい!
と思ってしまった。

そこが永川の生命線だと思うんだけどなぁ。

野球選手

2005年3月2日 スポーツ
今日は、毎年恒例の「選手写真名鑑」を買ってきた。

カープ選手のページは勿論気になるのだが、
今年気になるのはなんと言っても「楽天」のページ。

うーん。なんというか載ってる選手には申し訳ないが、
ひとこと「なつかしい」に尽きる。

いやー、なつかしいというか、ある種のオールスター
じゃないかなぁ。

90年代に活躍した選手の名前が並んでいる。

また失礼な事をいうと、マスターズリーグを見るようで
なんだか楽しい。

これならセパ交流戦の楽しみも増すようだ。

紫のユニフォームはなんだか、まだ目になれないが。

正直言って成績は、まあ、その、なんだ、
まあ、別にして、大活躍してくれる事を祈ります。

親会社が、どうこうなんてのは二の次だ。
あいかわらずキャンプのネット中継をチェックする日々。

いやーしかし、紅白戦になると練習風景とは違って、
やっぱり面白いですな。野球って面白い。

これならちょっとくらいなら、お金とれるかも。

紅白戦とかは、後日見たいときに、どこかから自由に
ダウンロード(ストリーミング配信?)して見れるように
なればいいのになぁ。

まあ、そんな設備無いか・・・。

結構利用があると思いますけどねぇ。
1試合300円くらいでライセンスを買って試合を観る。

年間契約だと1万円とかね。

というのも、この間の紅白戦、時間がなくて、
あんまり見れなかったんですよねぇ。

苫米地が投げてたり。サイドスローじゃなくて上手投げに
戻っていたみたいですねぇ。

小林幹英も投げてたなぁ。あんなフォームだったかなぁ?
いつも後ろ姿の投球フォームしか見たこと無かったからな。

なんか、大野さんの右版というカンジ(正面から見ると・・・)

まあ、いいんですけどね。投げれるようにはなったみたいなので。

しかし、そもそもオープン戦はストリーミング配信はしないの
かもな。やってほしいけどなぁ。

相手チームとか放映権料とかあるしねー。

やったらやったで、サーバーが飛んでしまうかもしれんけど。
キャンプ中継が夜中に再放送(?再ストリーミング)
されているのには助かる。

時間帯によっては、簡単に繋がるし。

しかし、画面で見てる練習ってゆうのはなぁ。
微妙だなぁ。

うーむ、こんな練習、実になってんだろうか?
とか思ってしまう。

生で見たコトのある試合前のウォーミングアップ
とかだと、結構面白いんだがなぁ。

もっとも、私が見る時間帯(?)に、映っているのが
ほぼ、石原・尾形・東出というトコロだからでしょうか。

普通に、前田とか浅井とか映らんかなぁ。

まあ、それもそうだが、ベイルが押さえをやるそうな。

別に悪いとは言わないけど、ベイルに押さえのイメージ
ってないよなぁ。

あんまりズバッと三振とるタイプじゃなかったような。

もっとも大竹は先発にまわしたいしねー。

あとは、ミナサン怪我しないようにだけして下さいね。
というお願いの日々。
いやー、キャンプインです。

今日は、午前中が休みだった
(ってゆうか、午後から休日出勤だった)
ので、ウワサのキャンプ中継(ネット中継)を
見てみることにした。

おお〜、

混み合っててつながらねぇ。。。

しょうがないのでシバラクたってから
再チャレンジ。

お、今度は繋がった。

でも、なぜか映っているのはグラウンド整備の
おっさん達。

選手たちは、はるか向こうを走っている。謎だ。

ずっとこのままだったらどうしよう?と思ったが、
ちゃんと選手たちにクローズアップ。

うーん画像がぼけぼけで、なんだかよくわからん。

走ってるのは、うーん、ウィンドブレーカ着ているので
背番号もわからんし、でも、顔つきは河内か?
とおもったら、隣を背番号24が歩いていくし。

唯一、新井選手だけはソックスをズボンの上にあげて
いたので識別できた。でも、それくらいか。

午前中はウォーミングアップなのか、
ずっと走っていたなぁ。

できれば、ランチ特打とかも中継されるかなぁ、
(ってゆうか、キャンプ初日からランチ特打とかあるのか?)
と期待していたが、会社に行かねばならん。

後で知ったが、選手がなんか喋ってくれる時間帯
もあったそうで、うーん。見たかった。

開幕後の試合もネット中継してくれんかなぁ?
好きな時間に、ダウンロードして見れるカンジで。

スカパーとかやってる時間に家に帰ってないし。
夜中に録画中継されても、見ないしね。

録画すんのが面倒なんですよ。
なんか、録画で野球見るのって凄く違和感が。

うち、Bフレッツなんで。期待しております。。。
ぼちぼち、キャンプインの季節ですな。

猛吹雪に襲われている新潟では、この天候で野球???
無理無理。。。といった状況で、あまり実感ないですが。

しかし、話題性のないカープ。
ハデな話の無い分、じっくり戦力を固めて欲しいもの。

話題といえば、巨人→戦力外→広島の福井選手くらい
でしょうか。

記事だけじゃ判断つかないけど、てっきり松本奉タイプ
でキャラかぶるのかと思っていたら、結構器用そうな感じ。

いや松本奉選手が不器用というんじゃなくてね。。。

慢性消化不良の二遊間ですから、活躍して欲しいもんですな。

しかし、カープに話題は少ないものの、
他球団で気になるニュースもちらほら。

特に、メジャー挑戦のニュースは気になるところ。

阪神の薮がメジャー行ったのは、なんかガンバレーとか、
大丈夫?といった感じで、なごみ系なんだけど、

阪神の井川とか巨人の上原がポスティングでメジャー移籍希望
とか聞くと「おいおい、日本の野球はどうなんの?」
と思ってしまう。今日この頃。

以前は、あんまりそんなこと思わなくて、どんどん
メジャー行ってこい!と思っていたのだが。

やっぱり、各球団にエースと呼ばれるヒーローがいて、
(善玉も悪玉モいるだろうけど)試合するのが面白いんじゃ?

ああ、そうか!

いままでどっちかってゆうと、パリーグからメジャー挑戦
ってのが多かったけど、今回はセリーグからだからか?
この寂しい感じ。

セもパも好きだけど、やっぱり潜在意識の中には
「セリーグ中心」的な潜在意識ってのはあるんだろうなー。

近鉄がなくなっても泣かなかったけど、広島がなくなったら
泣くかもしれないからなー。

そういう意味では1リーグ制も悪くないのかもね。
選手達にとっても。

日本の野球もなんだかへなへなになってしまいそうで。
無用な心配なのかもしれないが。。。
今年のカープはなんだか積極的?のような
消極的のような、トレードを続けている。

もっとも積極的なのはその数だけで、
消極的に思えてしまうのは、どうも育成モードの
トレードが多いような気がしてならないからだ。

今度は菊地原がオリックスにトレードになったらしい。

1対2のトレードだから悪くはないのかもしれないが、
どうも中途半端なトレードってな感が否めない。

阪神や中日のような大型トレードがあってもいいのでは
なんて思うけどね。

もっとも、今の広島にはあぶれている1軍クラスも
目処がたった2軍選手もいないのでしょうがないのか。

なんだかカープの話題はどうしても自虐的になって
しまうなぁ。

野球ってそういうモンじゃないのだろうけど。本当は。

菊地原とトレードで来る選手はどうも若手らしいが、
きたいするのはその部分だけかも。

私はパリーグは近鉄ファンだったけれど、
山崎なる内野手は失礼だが余り記憶にない。

しかし他球団の1軍クラスが広島にトレードで
来たことって近年ないよねぇ。

金銭的な問題か、それ以外の問題なのか?

いい選手はいるはずなんだがなぁ。
監督・コーチを含めて、ないものねだりを
しすぎるのかもしれんね。

押さえのピッチャーなんて、いざとなったら
いなくてもいいんだし。

若手にない力を求めても仕方ないのだしね。

来期はぜひ開き直っていってみるのもいいのかも。

と言うことで、オーダー予想(希望)

8森笠
4木村拓
9嶋
5ラロッカ
7前田
3栗原
6尾形
2石原

うう、われながら無理があるなぁ。
センターとショートが全然思いつかない。
同じく1番バッターと2番バッターも。

ピッチャーは大体いいような気がするんだけれど。

先発
黒田・河内・大竹・小山田・高橋建
(ベイル・長谷川・佐々岡・ロマノ?)

中継ぎ
沢崎・天野・林・広池・小林幹・永川
(佐竹・大島・玉山)

抑え
なし

あれ、他にピッチャーていなかったかなぁ?
まあ、後は新人か。

こりゃ監督も大変と言うことか。

ドラフト

2004年11月18日 スポーツ
うーん、結局投手だけのドラフトになった。

まあいいか。

どうも、素材型の投手ばかりのような気がするが。

なんか来年はひどい事になりそうだ。
この後の、外国人補強にもよるが・・・。

体に爆弾抱えてない選手がほしい・・・。
仕事が忙しくて、更新できない。ああ。

とりあえず、まとめて。

楽天、参入決定か。
選手構成どんなかなぁ。まあ、パリーグだからなぁ。

朝山東洋、引退。
うむむ。
1軍投手慣れすれば、結構打てる気がするのだが。
膝のこともあるしねぇ。
2軍で打つけど1軍でさっぱりという選手って
いますよね。

佐藤幸一(?)だっけか。ショート、2軍の首位打者。
彼も、1軍では全然だったしなぁ。

その辺が才能なのかもしれないが。

ドラフト。
なんだか、投手と捕手のドラフトになるそうな。
内野手は採らんでもええのんか?
2塁とかショートとか。

町田のトレードも結局どうなったのだ?

確かに、投手陣の防御率は壊滅的だが。

沢崎とか、小林幹とか故障上がりの投手が
中継ぎの主体というのが、問題の気がするが。

結構、故障暦アリの選手をドラフトで、
いちかばちか指名するの多いからなぁ。

来年はたのんますよ。
せめてAクラスっていうか、
途中で見る気のなくなるシーズンではなくなりますように。。。

黄金時代

2004年9月20日 スポーツ
最下位 直接対決 攻防戦
あっさり負けて 秋も暮れゆく

ああ、やはりパッとしない。
河内もそうだが、長谷川も。

そうそう、報ステで近鉄・オリックスの
黄金時代(?)のVTR流れてましたが、
なつかしい!藤井寺球場。

たしかに、あのころは面白かった。
ブライアント!サイコー。

オリックスも野田・長谷川と黄金の投手王国
だった。

あーいう頃と比べるとやっぱり
近年は、活気がないですな。

一部のチームのスタメンを除いて。

それでもオレ竜の方が強いようですが。

ドラフト完全ウェーバー制は必要だなぁ、と。

あと、今回のストを期にイロイロ話し合われた
ようですが、いつかはこんな日が来る事が
必要だったのでしょう。

もともとは、近鉄の赤字合併が問題だったと
おもいましたが。

近鉄球団の首脳陣は、合併を選んだのだから
当然、総辞職するんでしょうな。

退職金なんてもってのほか。

企業倫理に照らすなら、経営責任として当然。

40億の赤字なんて、それまでの近鉄球団を
見ていると、そんな風には全然見えませんでしたから。

カープに比べると全然羽振りがいい。

なるものは仕方がないが、すべていい方向に進みますように。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索