初、広島市民球場!
えー、さる5月28日。初めて広島市民球場に行ってきました!

それというのも、順調に新球場建設が進めば、2年後
には市民球場での試合は見れなくなる。

そう考えると、なんとしてでも1度は行っておかなければ!
ってなことで、新潟から遥々往復2,000キロ!

車で行くにはちょっと遠かったけど汗。

てなわけで、初めての市民球場!

思ったより随分綺麗な球場だ。神宮とそんなに変わらない気が。

交通の便もいいみたいだし。繁華街にも近いし。

観戦前にWeb上の通りすがりの人に教えてもらったお好み焼屋
「八昌」でお好み焼を食べて、観戦に備える。

月曜日だったけど、観客は沢山来てました。
カープ側だけだけど。

あとで、入場者数を確認してみたら13,000人位だった。
カープファンは球場に足運んでましたよ。
ビジター側がもうチョット来ればね〜。
この辺が、他球場との違いかな?と思う。

チケットは奮発して1階A指定。
外野にしようかなぁとも思ったのだが。
せっかくなので近くで見たいなぁと思って。

先発は大竹VS涌井。

相変わらず(?)大竹は、HRor三振の二択ピッチング。
柔らかさがないので、見ているほうもストレスが溜まる。

やはりマーティの言うように、芯を外す球が必要なのかな?
その辺、涌井は上手い。敵ながら見習わねば。

また、大竹は毎回先頭打者出すんだよなぁ。
涌井がファーストストライクをアッサリ取るのとは対照的なほどに。

まだまだ精進が必要ですな。

もう一点。

ブラウンシフトってまだやってるんでしょうか?

外野が、ライトもレフトもセンター寄りに守っている。
そのせいで、ライン際の打球が長打になってしまう。

カープ側が同じような所に打っても単打にしかならないのに。
西武側の打球はカブレラが1塁から帰ってこれるくらいの
長打になってしまうのです。

うーん。これ止めましょうよ。ねぇ。

試合は負けましたが、楽しめたのはフェルナンデスの登板と
代打緒方の盛り上がりですな。
後半の反撃ムードも盛り上がった!

うどんも食べれたし!

はたして次はいつ来れるだろうかなぁ。市民球場。

ホテルが、市民球場の近くの鯉城会館だったので、試合後、
電車を気にせず、しばらく選手の出待ちをしてました。

生で見れたのが解説していた山本浩二と野村謙二郎。
コーチでは沢崎、リブジー、ブラウン監督!
選手では喜田、長谷川。
あと、松田オーナーw

リブジーは家族が迎えに来てました。

こうして毎日のように試合が見れる人はいいなぁ。
と。今回も思いました。

私の席の周りの人もスゴイ応援盛り上がってたし。
どこかの課長(と呼ばれてる人)さん、ファン倶楽部のメッシュ
ユニ着て盛り上がってました。

写真は、1塁側の応援団長(?)マーティ・ブラウン仮面。
年季の入ったおじさんでした。面白い人だった。

あ、あと、マーティ効果か、外国人の観戦者が多い気がしました。

正直、チーム状況よくないカンジですが、今年は戦えそうな
カンジが見れてよかった。

満足でしたwww

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索