007 カジノロワイヤル
2006年12月6日 映画007最新作、カジノロワイヤル。
原作では第一作目に当たる作品。
若き日のボンド、とゆう設定だが気にすると時系列的に
混乱してしまうかも。
Mも(予想どうり)若返っていなかったしwww
今回のボンド、前任の(?)ブロスナン・ボンドと
どうしても比較してしまうのだけど、顔が恐いせいか
演技も黒いカンジでショーンコネリーやピアス・ブロスナン
とはちょっと違った人物として演出されている気がする。
また、今回の物語は、ボンドが深く人を愛さずに、一夜限り
のプレイボーイとなったきっかけになった女性が描かれると
ゆうことだったのが、個人的には、そこまでの設定なら、
もっとドロドロした悲劇でも良かったんじゃないかなぁ、と
思ってしまったりしました。
全体的には、引っ張るカンジでなかなか飽きさせず、良い
作品だと思います。前半の名もなき敵とのアクションが
長すぎたかなー?とは思いますが。
あそこまで長くするなら、敵役ももうすこし厚く描いてほし
かったかなー、と。
あ、あと恒例のオープニング映像も素晴らしい出来でした。
オープニングの曲もなんか、格好よかったし。
ボンド定番の科学兵器はなりを潜め、肉弾戦・頭脳戦という
カンジの今回の007。
次回は、カッコイイ兵器もみたいかな。。
原作では第一作目に当たる作品。
若き日のボンド、とゆう設定だが気にすると時系列的に
混乱してしまうかも。
Mも(予想どうり)若返っていなかったしwww
今回のボンド、前任の(?)ブロスナン・ボンドと
どうしても比較してしまうのだけど、顔が恐いせいか
演技も黒いカンジでショーンコネリーやピアス・ブロスナン
とはちょっと違った人物として演出されている気がする。
また、今回の物語は、ボンドが深く人を愛さずに、一夜限り
のプレイボーイとなったきっかけになった女性が描かれると
ゆうことだったのが、個人的には、そこまでの設定なら、
もっとドロドロした悲劇でも良かったんじゃないかなぁ、と
思ってしまったりしました。
全体的には、引っ張るカンジでなかなか飽きさせず、良い
作品だと思います。前半の名もなき敵とのアクションが
長すぎたかなー?とは思いますが。
あそこまで長くするなら、敵役ももうすこし厚く描いてほし
かったかなー、と。
あ、あと恒例のオープニング映像も素晴らしい出来でした。
オープニングの曲もなんか、格好よかったし。
ボンド定番の科学兵器はなりを潜め、肉弾戦・頭脳戦という
カンジの今回の007。
次回は、カッコイイ兵器もみたいかな。。
コメント