スターティング・グリッド
2006年3月13日 スポーツ春はなんだかんだ言って、イロイロ始まるので良い。
なんといってもマズは野球なのだが、HDDレコーダー
も買ったことだし、ここ数年離れていたF1の開幕戦
バーレーンGPを録画してみた。
ちゃんとF1を見ていたのは、かれこれ5〜10年も
前のこと。いや、1990年位だったから、もっと前か?
当時は、Aセナ・Aプロスト・Nピケ・Nマンセル・Gベルガー
トップドライバーがキラ星のごとく勢ぞろい。
マシンのスペックも均衡していて、誰が勝っても不思議ではなく
すごくハラハラしたし、飽きずに2時間レースを見ていた。
それから、Nピケが引退して、プロストが引退して、セナの
事故があって・・・。
その後のアレジ、シューマッハやミカ・ハッキネンも好きだった
けど、その後がなんだかなぁ
なんか、人間が走っているってゆうよりは、マシンが勝手に
走ってるってカンジで、マシンのスペックの差がつきすぎて、
全然面白くなくなってしまった。
今年の開幕戦だって、スーパーアグリが話題にならなかったら、
きっと観なかっただろうし・・・。
しかし、鈴木亜久里はスゴイ。
選手時代はあんまり好きじゃなかったけど。。。
(顔といい、名前といい、日本人離れしていてあまり感情移入
できなかったんですよね。中島悟があんまり日本人的だったし)
鈴木亜久里の心意気を俺は買ってやりたい。
スーパーアグリも完走したし。
ピットクルーが殆どF1未経験者というのが一抹の不安が
無いでもないが・・・。
もう3戦くらいするとニューマシンも導入できるらしいし。
(今のマシンは3年位前の中古をリニュアルしたやつ)
日本もチョット景気よくなってきたみたいなので、
いろんな企業さん、スポンサードでバックアップして
あげてほしい。なぁ。
ちなみに、今年は結構トップチームのマシン力が拮抗
しているみたいで、なかなか面白そう。
バーレーンGPもピットストップ後のシューマッハの
競り合いは、グッときた。
なんといってもマズは野球なのだが、HDDレコーダー
も買ったことだし、ここ数年離れていたF1の開幕戦
バーレーンGPを録画してみた。
ちゃんとF1を見ていたのは、かれこれ5〜10年も
前のこと。いや、1990年位だったから、もっと前か?
当時は、Aセナ・Aプロスト・Nピケ・Nマンセル・Gベルガー
トップドライバーがキラ星のごとく勢ぞろい。
マシンのスペックも均衡していて、誰が勝っても不思議ではなく
すごくハラハラしたし、飽きずに2時間レースを見ていた。
それから、Nピケが引退して、プロストが引退して、セナの
事故があって・・・。
その後のアレジ、シューマッハやミカ・ハッキネンも好きだった
けど、その後がなんだかなぁ
なんか、人間が走っているってゆうよりは、マシンが勝手に
走ってるってカンジで、マシンのスペックの差がつきすぎて、
全然面白くなくなってしまった。
今年の開幕戦だって、スーパーアグリが話題にならなかったら、
きっと観なかっただろうし・・・。
しかし、鈴木亜久里はスゴイ。
選手時代はあんまり好きじゃなかったけど。。。
(顔といい、名前といい、日本人離れしていてあまり感情移入
できなかったんですよね。中島悟があんまり日本人的だったし)
鈴木亜久里の心意気を俺は買ってやりたい。
スーパーアグリも完走したし。
ピットクルーが殆どF1未経験者というのが一抹の不安が
無いでもないが・・・。
もう3戦くらいするとニューマシンも導入できるらしいし。
(今のマシンは3年位前の中古をリニュアルしたやつ)
日本もチョット景気よくなってきたみたいなので、
いろんな企業さん、スポンサードでバックアップして
あげてほしい。なぁ。
ちなみに、今年は結構トップチームのマシン力が拮抗
しているみたいで、なかなか面白そう。
バーレーンGPもピットストップ後のシューマッハの
競り合いは、グッときた。
コメント