4つぐらいのブログを同時進行で持っていたのだけど、
いよいよ維持できなくなってきたので、ここに統合しようかな、と。
そもそも、話題ごとにブログを分ける必要もないんだよなぁ、
>本来、あるのかもしれないが・・・。
と思い立ちまして。実験的統合。
これで更新頻度も上がるのだろうか?>無理くさいナァ。
さて、GWの代休を使って愛知万博に行ってきましたよ。
新潟からだと、名古屋はものすごく遠い。
ホントは新幹線かなんかで行きたいところだけど、
電車だと、新潟→東京→名古屋なので、
時間とお金ばかりかかってなにもいい所がない。
万博直通高速バスはなんと片道6000円(!)なんだけど、
土日しか運行してないし。
というわけで、自分で運転して名古屋へ。新潟→長野→岐阜
→名古屋。結局4〜5時間くらいかかってしまった。
さて、今回は柄にもなくタイムスケジュールを
立てて万博に臨んでみた。(いつもは行き当たりばったり)
案1は、とりあえず初日は名古屋に着いて市内観光。
2日目に万博を見て、夕方帰るという案。
案2は初日に早めに名古屋に着いて、万博を見て
2日目にゆっくり市内観光して帰ってくるという案。
そこで、争点になったのは万博の入場料。
1日券(普通のヤツ)だと入場料は5600円
5時以降の限定入場券だと2300円。(半額)
こ、これは・・・、半額の方で行くしかないな・・・!
だって、GWも終わったし、観光パックとかで来る人は
夕方帰るから空いてんだろ?とか思ったんですもん。
10時にホテルをチェックアウトして会場行っても、
夕方まで滞在時間5時間程度。
5時に入場して10時まで会場にいても5時間の滞在。
同じじゃん。と思ったんですもん。
と思ったのが、間違いだった。
なぜなら、万博会場は日も暮れてきたというのに
すごい数の人がひしめいていた。
それでも、昼間に比べれば人は減ったのだろうが。
どの企業パビリオンも待ち時間1時間以上。
長蛇の列ができている。
ありえねー。滞在時間最長で5時間なのに、
1時間以上の待ち時間って。ホトンド見れないじゃん。
それでも、無理して「グローバル・ハウス(マンモス・ラボ)」
と「ワンダーサーカス電力館」「トヨタグループ館」を見た。
うーん、他にも日立やガスパビリオン等、見たかったのだが
これ以上は無理。
しかも、夜だから良かったものの、日中こんなに並ばされたら
倒れるんじゃないかなぁ。
日中は並ぶ列も相当長くなるだろうからなぁ。
午前中とかは利用できる当日予約システムはちゃんと機能した
のだろうか?
結局、グローバルコモン(世界各国のブース)なんかは全然見る
ことが出来なかった。企業パビリオンを無理してみるか、
グローバルコモンをゆっくり見るか。
結局、ご飯も並びながら焼きそばと味噌カツを食べただけ。
計画ではグローバルコモンのどこかでウマイモンでも
食べようと思っていたのに。
さて、これから万博に行こうかという向きの方は、
PSPとかゲームボーイアドバンスとか持っていった方が
良いかと。あと、椅子が持っていけるようなら、
椅子も持っていったほうが吉でしょう。
そして、できれば朝から行って、当日予約を使って、
ガッツリ楽しんだほうがいいですよ。
いよいよ維持できなくなってきたので、ここに統合しようかな、と。
そもそも、話題ごとにブログを分ける必要もないんだよなぁ、
>本来、あるのかもしれないが・・・。
と思い立ちまして。実験的統合。
これで更新頻度も上がるのだろうか?>無理くさいナァ。
さて、GWの代休を使って愛知万博に行ってきましたよ。
新潟からだと、名古屋はものすごく遠い。
ホントは新幹線かなんかで行きたいところだけど、
電車だと、新潟→東京→名古屋なので、
時間とお金ばかりかかってなにもいい所がない。
万博直通高速バスはなんと片道6000円(!)なんだけど、
土日しか運行してないし。
というわけで、自分で運転して名古屋へ。新潟→長野→岐阜
→名古屋。結局4〜5時間くらいかかってしまった。
さて、今回は柄にもなくタイムスケジュールを
立てて万博に臨んでみた。(いつもは行き当たりばったり)
案1は、とりあえず初日は名古屋に着いて市内観光。
2日目に万博を見て、夕方帰るという案。
案2は初日に早めに名古屋に着いて、万博を見て
2日目にゆっくり市内観光して帰ってくるという案。
そこで、争点になったのは万博の入場料。
1日券(普通のヤツ)だと入場料は5600円
5時以降の限定入場券だと2300円。(半額)
こ、これは・・・、半額の方で行くしかないな・・・!
だって、GWも終わったし、観光パックとかで来る人は
夕方帰るから空いてんだろ?とか思ったんですもん。
10時にホテルをチェックアウトして会場行っても、
夕方まで滞在時間5時間程度。
5時に入場して10時まで会場にいても5時間の滞在。
同じじゃん。と思ったんですもん。
と思ったのが、間違いだった。
なぜなら、万博会場は日も暮れてきたというのに
すごい数の人がひしめいていた。
それでも、昼間に比べれば人は減ったのだろうが。
どの企業パビリオンも待ち時間1時間以上。
長蛇の列ができている。
ありえねー。滞在時間最長で5時間なのに、
1時間以上の待ち時間って。ホトンド見れないじゃん。
それでも、無理して「グローバル・ハウス(マンモス・ラボ)」
と「ワンダーサーカス電力館」「トヨタグループ館」を見た。
うーん、他にも日立やガスパビリオン等、見たかったのだが
これ以上は無理。
しかも、夜だから良かったものの、日中こんなに並ばされたら
倒れるんじゃないかなぁ。
日中は並ぶ列も相当長くなるだろうからなぁ。
午前中とかは利用できる当日予約システムはちゃんと機能した
のだろうか?
結局、グローバルコモン(世界各国のブース)なんかは全然見る
ことが出来なかった。企業パビリオンを無理してみるか、
グローバルコモンをゆっくり見るか。
結局、ご飯も並びながら焼きそばと味噌カツを食べただけ。
計画ではグローバルコモンのどこかでウマイモンでも
食べようと思っていたのに。
さて、これから万博に行こうかという向きの方は、
PSPとかゲームボーイアドバンスとか持っていった方が
良いかと。あと、椅子が持っていけるようなら、
椅子も持っていったほうが吉でしょう。
そして、できれば朝から行って、当日予約を使って、
ガッツリ楽しんだほうがいいですよ。
コメント